タイトル 無量光院跡 北小島

  • 岩手県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
平泉町世界遺産推進協議会

Kitakojima, the Northern Island


Kitakojima is the smallest of the three islands in Bonjigaike Pond. A bridge originally connected this island with the central island where the temple’s primary worship hall (Amida Hall) once stood. This northern island was used as an access route to the Amida Hall. This feature can also be seen at Byodoin Temple in Kyoto, which served as the model for Muryokoin.


Muryokoin Temple, including its garden, pond, and islands, was designed to emulate and recreate the Pure Land Buddhist paradise on earth. During the sixteenth century, the temple burned to ruins, and the land was used as farmland until after 2010, when restoration work began. Subsequent efforts have restored the original shape of the pond and its three islands, making Muryokoin one of the only remaining examples of twelfth-century Pure Land Buddhist garden architecture in Japan.

北小島


北小島は、無量光院庭園の島の中でもっとも小さい島です。かつてこの小さな島と、阿弥陀堂が建っていた大きな島には橋がかけられていました。北小島は、京都府にある平等院鳳凰堂の小島と同様に、阿弥陀堂への通路となっていたと考えられます。


庭や池、島とともに無量光院は、極楽浄土をこの世に再現するという目的で設計されたものです。16世紀に無量光院は火災で消失し、2010年代になって修復再生事業が始まるまで水田化していました。修復・再生の努力により池にある3つの島は元の形状に修復され、無量光院は12世紀の浄土庭園の傑作のひとつとして蘇りました。

再検索