タイトル わらべの里 庄屋の蔵、雅の蔵

  • 山形県
ジャンル:
史跡・城跡 地域の特産物
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
Mt.6多言語解説整備協議会(蔵王)

North of the main building and storehouse is a restored rice warehouse from the Goto Matabei Ryokan that originally stood in Yamagata city. The two-story building is now used to showcase beautiful and intricately crafted Edo-period (1603–1868) goods including a princess’s toys, combs, and wedding kimono. At the time, the kimono was said to have been so well made that the finest weavers from Kyoto were unable to reproduce the gold filigree woven into it. Upstairs are even more amazing artifacts. Even the steps are unique—it is common for traditional two-story Japanese buildings to have cupboards built into the stairs, but instead of being removable from the side, the cupboards open directly over the flats of the stairs. On the second floor, there are over one hundred and twenty ivory netsuke, miniature carvings that are used to attach a pouch to the belt of a kimono. Also on display are poems written by famous poets during their stays at the inn, and a daimyo clock, which tells time in the traditional Japanese system that was used during the Edo period (1603–1867). The main support beam for the roof is made from a single piece of Japanese red pine, a notoriously gnarled species of tree whose twisted shape is popular for bonsai. A straight beam of this size is remarkable, and indirectly shows the wealth associated with the construction of this inn.

No.29 庄屋の蔵


 本館と倉庫の北には元々山形市にあった後藤又兵衛旅館の復元された米蔵がある。この2階建ての建物は現在、お姫様のおもちゃ、櫛、結婚式の着物など、精巧で美しい江戸時代(1603年‐1868年)の物品を展示するために使用されている。当時、京都で織られた着物は、現在の最高級の織り手でも展示された着物に込まれた金細工を再現することができなかったという。二階にはさらに素晴らしい工芸品が展示されている。

 階段の段差も独特である。伝統的な2階建ての日本の建物では、食器棚が階段に組み込まれているのが一般的で、食器棚は横から取り出すのではなく、階段のフラットな部分を直接開くようになっている。2階には、着物の帯の小袋に取り付けるために使用された120以上の象牙の彫刻された根付が展示されている。また、旅館に滞在した有名な詩人が書いた詩や、江戸時代(1603年‐1867年)に使われた日本の伝統的な仕掛けの大名時計も展示されている。

屋根を支える主梁は一本の日本赤松が使用されている。赤松は盆栽で見られるように曲がりくねる性質で有名で、この大きさのまっすぐな梁は注目に値する。これはこの旅館を建てた者の富を暗示している。

再検索