タイトル 日光山輪王寺 護法天堂

  • 栃木県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Gohotendo, Hall of the Guardians of the Buddhist Law


Constructed in the early seventeenth century, this hall was originally part of the private quarters of the abbot of Rinnoji, the monzeki. Since the monzeki was a member of the imperial family and also head of the Kan’eiji Temple in Tokyo and the Enryakuji Temple near Kyoto, he required a separate private place of worship, which purpose this hall served. In 1871, a fire broke out in the private quarters of the monzeki, which destroyed all of the buildings except for this hall and the Kuromon Gate.


Gohotendo originally enshrined the deities Bishamonten, Daikokuten, and Benzaiten, who are considered more approachable than the three principal deities of Rinnoji Temple—Senju Kannon, Amida Nyorai, and Bato Kannon respectively. These deities are members of a group of divinities known as the Gohoten, guardians who are said to protect Buddha’s law and disciples, hence the name of the hall.

護法天堂案内看板


護法天堂が建立されたのは十七世紀初頭のこと。この場所は、もともと輪王寺門跡の私有地の一部分でありました。門跡は皇族の(中から)任命される、非常に高位の僧侶です。輪王寺門跡は輪王寺だけでなく、東京の寛永寺、京都近くの延暦寺における権限も与えられました。そう行った重要な役割を果たすため、門跡には個人的な祈りの空間が必要でした。それがこの護法天堂なのです。1871年にこの場所を火災が襲い、護法天堂と黒門を除く建物が全焼しています。


護法天堂は、もともと「毘沙門天」、「大黒天」と「弁財天」の三天を祀っていました。この三天は、それぞれ「千手観音」、「阿弥陀如来」と「馬頭観音」という輪王寺の三仏をより親しみやすくしたものと考えられています。この三天は、仏陀の法と原理を守護する護法天という神々のグループの一員でした。護法天堂は、これにちなんで名前がつけられました。

再検索