タイトル 日光山輪王寺 鼓楼・鐘楼

  • 栃木県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Koro, Drum Tower, and Shoro, Bell Tower


The two towers on either side of the path are the Drum Tower to the left and the Bell Tower to the right. Similar towers can be found outside temples all across Asia and were traditionally used to signal the time of day. At Taiyuin, the bell is rung for important memorial services. The large hanging bell and taiko drum in the towers were made in 1653. The two towers are beautifully decorated, but in a more reserved style than were the towers outside Ieyasu’s mausoleum at the Toshogu, to show Iemitsu's deference to his grandfather.

鐘楼・鼓楼


通路の両サイドにあるのが、大猷院の鼓楼(左部分)と鐘楼(右部分)です。このような楼は、アジアの寺院でよく見られ、敷地の外にあることが多いです。また昔から、このような鼓楼と鐘楼は一日の時刻を知らせるのに使われました。ここでは重要な法要の間、楼の鐘が鳴ります。この鼓楼と鐘楼内には、大きな掛け鐘と大きな太鼓があり、これらは1653年に制作されたものです。鼓楼と鐘楼は両方とも美しい装飾が施されていますが、東照宮の家康の霊廟の外で見受けられる楼と比較するとどちらかというと控えめなスタイルを特徴としています。これは家光が祖父・家康を慮ったためです。

再検索