タイトル 国立公園妙高パンフレット 
7つの温泉地温泉の紹介文  ・赤倉温泉 ・新赤倉温泉 ・池の平温泉 ・杉之原温泉・妙高温泉・燕温泉 ・関温泉

  • 新潟県
ジャンル:
動植物 体験アクティビティ 温泉
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2018年
地域協議会名:
Mt.6多言語解説整備協議会(妙高赤倉)
位置情報:
新潟県妙高市栄町5-1

Myoko is home to seven natural onsen, or hot springs, all of which have unique colors and qualities. Consisting of Akakura, Shin Akakura, Ikenotaira, Suginohara, Myoko, Tsubame and Seki onsen, the seven onsen have nurtured a rich bathing culture which visitors can enjoy during their stay. The onsen are located in close proximity to each other, making them ideal for a day’s onsen hopping — with just a quick five- to ten-minute drive between each of them.


With such a variety of onsen available, guests can learn to appreciate their differences. The easiest way to differentiate between them is to look at the water’s color as well as the health properties and benefits each one claims.


Akakura, Shin Akakura, Suginohara and Myoko onsen are all characterized by their clear water, which is said to aid everything from regulation of blood circulation to healing cuts and wounds, thanks to the presence of minerals and sulphates including calcium and magnesium. Ikenotaira onsen features two types of water, both clear and black, the black water minerals known for soothing dry skin problems like eczema. All the way up at Tsubame onsen you’ll find cloudy white water, which is rich in sulphates, sulfur and bicarbonate, and said to prevent high blood pressure. Lastly, Seki onsen is known for its red water, which is given its rusty-brown tinge by a high concentration of iron.


It’s rare to see so many different types of onsen located in one convenient location, making Myoko a major draw for avid fans of onsen bathing. The scenery around Myoko is another reason to come — these onsen are located amidst the gorgeous natural scenery of Niigata. The magic peaks during autumn when the leaves turn color and the mountains are filled with a rainbow of hues, and during the summer, when the sun is shining and everything turns a lush, vibrant green.


他にはない独特な場所である妙高市は、図らずも7つの天然温泉の所在地で、そのすべてが独特の色と泉質をしています。赤倉温泉、新赤倉温泉、池の平温泉、杉ノ原温泉、妙高温泉、燕温泉、関温泉からなるこの一帯には豊かな温泉文化があり、訪れた人々は滞在しながら楽しむことができます。また、これらの温泉はそれぞれ距離が近いので、すべて5分か10分のちょっとしたドライブで行き来することもできます。

これほど変化に富む温泉が集まっているので、訪問客は、異なる泉質やお湯の色など、それら7つの主要なスポットのユニークな違いが理解できるようになるでしょう。これらの温泉の違いの一番簡単な見分け方は、それぞれのお湯の色や健康面の特質や効能で識別する方法です。

赤倉温泉、新赤倉温泉、杉ノ原温泉、妙高温泉は、すべて透明なお湯が特徴で、カルシウム、マグネシウム、硫酸塩その他のミネラルのおかげで、血流の正常化から切り傷や外傷の癒しまでのすべてに効能があります。池の平温泉は、透明のお湯と黒いお湯の2種類のお風呂があり、黒いお湯のミネラルは、湿疹といった乾燥肌による問題を癒すことで知られています。燕温泉の方まで登ると、硫酸塩、硫黄、重炭酸塩を豊富に含む白く濁ったお湯があり、高血圧に効果のあることが知られています。最後に関温泉は、高濃度の鉄分を含むため、うっすらと赤褐色を帯びた赤いお湯で知られています。

熱烈な温泉好きにとって妙高市は、これほど多くの異なる種類の温泉が都合よく一カ所に集まる珍しい土地であり、ぜひとも訪れるべきスポットです。妙高市周辺の景色は、訪れるべきもうひとつの理由です。これらの温泉が、新潟の素晴らしい自然の景色のなかに収まっているからです。特に、木々が色づき山々が色とりどりの紅葉で染まる秋や、日が輝きすべてが鮮やかで豊かな緑になる夏などの季節は最高です。

再検索