タイトル 八方尾根HPおすすめスポット 白馬ジャンプ競技場

  • 長野県
ジャンル:
史跡・城跡 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2018年
地域協議会名:
Mt.6多言語解説整備協議会(白馬八方尾根)

Completed in November 1992, this colossal structure capable of accommodating 45,000 spectators hosted the ski jumping events during the 1998 Nagano Winter Olympics. Athletes from all over the world competed on two differently sized ski jumping slopes—the Normal Hill (318 m) and the Large Hill (385 m)—resulting in two gold medals for the Japanese Olympic team.


Nowadays, the Hakuba Ski Jumping Stadium, which is located directly at the foot of Japan’s Northern Alps, counts as one of Hakuba Happo-one’s most popular sightseeing spots and is open year-round. Curious visitors can hop on the lift that runs between the two hills and get off at the tower, which provides access to the in-runs. While taking the elevator upwards, you may wonder why it’s much taller than your average lift, but the additional space is necessary to accommodate long skis. From the observation deck you can enjoy marvelous views of the surrounding area, as well as imagining the thrilling anticipation of the athletes shortly before they jump off. The floors of the connecting passageways between tower and jumping hills were built with gratings, making it possible to admire the scenery below as well.


Occasionally the stadium is still used by ski jumping professionals for training purposes. Thanks to a slippery artificial surface, it is even possible to practice in the summer.


After exploring the ski jumping hills, venture out to the plateau on the opposite side and gaze at the Olympic cauldron. The Olympic fire was clearly visible from the top of the jumping hills to encourage the athletes.


The monument next to it was added after the 1998 Nagano Winter Olympics to celebrate and commemorate the 100th gold medal that was achieved by Japanese athletes at this competition.

この1992年11月に完成した45,000人を収容する観覧席の備わった巨大な構造物は、1998年の長野オリンピックのスキージャンプ競技会場として使用されました。世界中から集まったアスリートが、サイズの異なるノーマルヒル (318m) とラージヒル (385m) の2つのジャンプ台で競い合い、その結果、日本のオリンピックチームは金メダルを2つ獲得しました。


日本の北アルプスのすぐ麓に位置する白馬ジャンプ競技場は、今日では、1年中行ける白馬八方尾根屈指の人気スポットとなっています。興味のある方は、ふたつのジャンプ台の間にあるエレベーターに乗ってジャンプ台へとアクセスできるタワーで降りることもできます。エレベーターに乗って上に向かっている間、エレベーターの天井が通常のそれよりも高いことを不思議に思われるかもしれませんが、この高さは、長いスキーを持って入るのに必要なのです。展望デッキからは周辺地域の素晴らしい風景を楽しむことができると同時に、アスリートがジャンプする直前のスリル満点な雰囲気を楽しむことができます。タワーとジャンプ台をつなぐ通路の床はグレーチングでできているため、足元の風景も楽しむことができます。


このスタジアムは時折スキージャンプのプロがトレーニングに使っていることがありますが、ジャンプ台の人工素材の表面が常に滑りやすくされているため、夏季でもジャンプの練習をすることができます。


ジャンプ台を散策した後は、競技場の反対側の高原へと移動してオリンピック聖火台を眺めましょう。オリンピックの聖火は、アスリートを勇気づけるべく、ジャンプ台の上からでもはっきりと見えるようになっていました。その隣の記念碑は、1998年長野オリンピックで獲得した金メダルが通算100個目であるを称賛し、記念するために大会開催後に新たに加えられたのです。


再検索