タイトル 岐阜城山上部 岐阜城の歴代城主 9池田元助

  • 岐阜県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
ビジットGIFU協議会
位置情報:
岐阜県岐阜市18

After serving as Oda Nobunaga’s (1534–1582) retainer from childhood, Ikeda Motosuke became the lord of Gifu Castle from 1583 to 1584. He was a skilled warrior who fought in a number of Nobunaga’s battles. He fought alongside Toyotomi Hideyoshi (1537–1598) during the invasion of Awaji Island, and was fighting in the central regions of Japan when Oda Nobunaga died at Honnoji temple in 1582. Joining Hideyoshi’s forces, he fought against Nobunaga’s treacherous general Akechi Mitsuhide (1528–1582) at the Battle of Yamazaki (1582). During the battle over the Oda clan line of succession, the Ikeda clan supported Toyotomi Hideyoshi and the elder son, Nobukatsu (1558–1630).

In 1583, the Ikeda clan received control of a large part of Mino, and Motosuke was given Gifu Castle. During the 1584 Battle of Komaki, the Toyotomi forces realized that with the bulk of the opposing Tokugawa forces on the field, the Tokugawa’s base, Okazaki Castle, would be short-handed. Ikeda Motosuke was sent as part of a contingent to attack the castle, but the plan was discovered by the Tokugawa. The Tokugawa forces counter-attacked the Toyotomi in what became the Battle of Nagakute (1584). Motosuke was killed during the fighting and Gifu Castle went to his brother Terumasa.

織田信長(1534ー 1582)の幼少期からお付きの武士として勤めた後、池田元助は1583年から1584年まで岐阜城の領主となった。彼は、信長の数々の戦いに参戦した熟練した武将であった。淡路島侵攻で豊臣秀吉(1537-1598)と呼応して戦っていたとき、1582年京都で織田信長が本能寺で亡くなった。秀吉の部隊に加わり、信長を殺した明智光秀との山崎の戦い(1582)で戦い、織田氏継承問題をめぐる戦いの間、池田氏族は豊臣秀吉と次男の信雄(1558-1630)を支持した。

1583年、池田氏が美濃の大部分を統治し、元助に岐阜城が与えられた。 1584年現在の愛知県小牧の戦いの時、豊臣軍と徳川軍の大部分はともに野陣で対戦していた。その時秀吉は徳川の基地である岡崎城が留守で容易に獲得できると気づき、池田元助は岡崎城を攻撃する派遣部隊の一部として侵攻したが、その計画は徳川によって発見された。徳川軍は今の名古屋市郊外の長久手の戦い(1584)で豊臣軍に反撃を与えた。元助は戦闘中に戦死し、岐阜城は弟の輝政に任された。

再検索