タイトル 酬恩庵 庭園

  • 京都府
ジャンル:
史跡・城跡 城郭・宮殿
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
京都・南山城古寺等文化財普及推進協議会

Shuon’an: Rock Gardens


The structures of Shuon’an Ikkyuji Temple are surrounded by traditional Japanese Zen rock gardens of stunning beauty. The temple is a prime spot to enjoy the richness of nature during the four seasons, particularly the cherry blossoms in the spring and the changing foliage in the fall. Hojo Garden, which surrounds the Hojo (Abbot’s Chamber), has been designated a national historic site of scenic beauty.


Each area of the garden has distinctive features. To the north is a traditional rock garden designed to reimagine the sacred Mount Horai. Mount Horai is a mythological mountain that is home to the Immortals. It is also said that the souls of the deceased gather here after death. The 2 m–tall stone found in the northeastern corner of the garden is called the “Kannon Stone.” In the eastern garden are stones of various sizes that represent the sixteen defenders of Buddhism. The southern section is designed to recall the sea and consists of a classical Zen garden with lush greenery, including azaleas and large sago palms on its western end. Clockwise from the north, the different segments of the Hojo Garden represent the journey from Mount Horai, the path to the sea, and finally the sea itself.

石庭


酬恩庵一休寺の寺院を囲むように、特に美しい伝統的な日本の禅苑枯山水庭園があります。酬恩庵は、このように四季折々、特に春に咲く木々と秋の紅葉など自然の豊かさを楽しむのに最適です。方丈の側の方丈庭園は、国の名勝に指定されています。方丈庭園の作者については、あまり知られていませんが、江戸時代(1603-1868)の当時の有名な3人の設計者によるものと考えられています。


庭園は、南、北、東と三面にあり、それぞれ違った風情をかもしだしています。北庭は、伝統的な枯山水で、日本神話によると魂が集い、不老不死の仙人(ときには妄想、あるいは「触れることができない幻」と表されます)がいると言われる「蓬莱山」を岩で表現したとされます。北東の隅には、2mの「観音石」を置いています。東庭は、様々の大きさの石で十六羅漢になぞらえたとされます。南庭は、海をイメージして造られ、瑞々しい木々、ツツジ、西側には大きい蘇鉄が植えられ、典型的な禅苑庭園です。方丈庭園は、北から東へそして南へ、蓬莱山から海へ続く道、そして海そのものを表しています。

再検索