タイトル 神童寺 本堂

  • 京都府
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
京都・南山城古寺等文化財普及推進協議会

Jindoji Temple: Main Hall


After being destroyed by fire, the hall that enshrines Jindoji Temple’s principal deity, Zao Gongen, was rebuilt in 1406. Also called Zaodo Hall, it still serves as the Main Hall today. This building is recognized as an Important Cultural Property.


Enshrined in the Main Hall is a statue of the temple’s principal deity, Zao Gongen. Zao Gongen is a deity central to the Japanese form of mountain asceticism known as Shugendo, which champions harsh training as the path to enlightenment. Zao Gongen resembles Fudo Myo-o (literally “Immovable,” a wrathful protector of Buddhism), wearing a fierce expression. His representation here differs from that of Fudo Myo-o in that his right hand is raised and right foot is placed forward. Jindoji Temple’s original Zao Gongen is believed to have been carved by En no Gyoja, the ascetic and mystic held to be the founder of Shugendo, when he visited the temple. The current Zao Gongen dates back to the Muromachi period (1336–1573).


It is rare to find representations of Zao Gongen as large as the one at Jindoji Temple. It is generally thought that the temple enshrined Zao Gongen as its principal deity because Jindoji Temple was a place of serious contemplation and intense training, and thus the temple sought a deity with a stern countenance that exemplified austerity and self-restraint.


神童寺:本堂


全山焼失の後、神童寺の本尊、蔵王権現が祀られているお堂は、1406年に再建されました。この以前は「蔵王堂」と呼ばれていたお堂は、現在は、本堂となっており、国の重要文化財に指定されています。


本堂には、本尊である蔵王権現が祀られています。蔵王権現は、日本独自の山獄仏教である修験道の本尊です。激しい表情を持ち、人々を導き守る「不動明王」と容姿は似ていますが、右手と右足をあげているか否かで判断することができます。神童寺で制作された最初の蔵王権現は、修行と密教の修験道(厳しい修行を通して悟りを開く日本山獄仏教)の創始者である役小角が、神童寺を訪ねた時に造ったと考えられています。現在の蔵王権現は、室町時代の作品です。


神童寺の蔵王権現は、大きくとても珍しいものです。神童寺は、敬虔な瞑想と厳しい修行の場であったため、厳しい自制を持った仏様を本尊として求め、蔵王権現を祀ったと考えられています。

再検索