タイトル 春日大社 南門

  • 奈良県
ジャンル:
神社・寺院・教会 年中行事
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
奈良県地域観光資源多言語解説整備推進協議会

Nanmon South Gate


The two-storied south gate, which is 12 m high, is the primary entrance to the main compound of Kasuga Taisha Shrine.


Prior to the construction of the Nanmon, the main entrance to the shrine was the Keigamon gate, which stands to the west facing sacred Mt. Mikasa. It is believed that the Nanmon was built specially for the exclusive use of the nobility. Both the Nanmon and the Keigamon gates are now open to the public.


At the annual Kasuga Festival, the imperial envoy enters through the Keigamon if he is a member of the Fujiwara family. Imperial envoys not belonging to the Fujiwara family use the Nanmon gate.


南門


南門は、二層建てで、高さ12メートルあり、日大社の本殿への正門として使われています。


南門が建設される前は、本殿の西側にある御蓋山を正面に臨んで参拝する慶賀門が正門でしたが、新たに、身分の高い人々を迎えるために南門を造ったといわれています。現在は誰でも、この2つの門を通って参拝ができます。


毎年行われる春日祭では、天皇の使いである勅使が、藤原家の系統である場合は慶賀門から入ります。それ以外の場合はこの南門から入るというしきたりがあります。


再検索