タイトル 各種プログラム ナイトエコタツ

  • 長崎県
ジャンル:
史跡・城跡 体験アクティビティ
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
一般社団法人 島原半島観光連盟

Night Eco-Tatsu: A Body- and Heart-Warming Experience


A special program organized by Unzen Onsen townspeople uses the heat from the hells to bring warmth to a very traditional Japanese activity. “Night Eco-tatsu” is held in a plaza in the center of the Kyuhachiman Jigoku, where the stone floor is continuously heated by the thermal activity of the hot springs.

In a traditional Japanese home, people keep warm in the winter by sitting around a low table in a tatami mat room. A heating element is put under the table frame, a heavy blanket or futon is placed on the frame and a table top is placed on that. Then everyone slides their feet under the futon to keep warm on the most bitter winter nights. The table set-up is called a kotatsu, and the Unzen planners have named the program using a pun based on the words “eco,” for ecology, and “kotatsu.”

Each Saturday night during the winter season, these low tables are set up on the warm stones, and visitors can enjoy the unique atmosphere of steaming hot springs and the open air while sipping tea or enjoying other refreshments. Reservations are accepted for two sittings each night, and the fee is ¥2,000 per person, ¥3,000 per couple (children under six are free of charge).

ナイトエコタツ: 体も心も温まる体験


雲仙温泉の町民主催の特別プログラムでは、「地獄」の熱を利用した、日本的な暖かさを体験できます。「ナイトエコタツ」は旧八幡地獄の中心部に位置する広場にて開催されており、この広場の石畳は温泉の熱活動により絶えず温められています。

伝統的な日本家庭では、冬には畳の部屋で座卓の周りに座って暖を取ります。この座卓の下にはヒーターがあり、重たい毛布や布団で枠を覆い、机の台がその上に置かれます。そして皆で布団の下に脚を入れると、寒さの厳しい夜でも暖かく過ごせます。この机の様式はこたつと呼ばれており、雲仙のプログラムはエコロジーの「エコ」と「こたつ」をもじって「エコタツ」と名づけられました。

冬になると、毎週土曜の夜、温かい石の上にこたつが設置され、参加者はお茶をすすりお菓子をつまみながら、湯気を上げる温泉や野外の非日常的な雰囲気を味わうことができます。ご予約は一晩につき2席まで受け付けています。料金は1人2,000円、2人で3,000円となっています(6歳未満のお子様は無料)。


再検索