タイトル 多郎島の海岸

  • 長崎県
ジャンル:
史跡・城跡 体験アクティビティ
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
五島列島ジオパーク推進協議会

Fishing, The Easy Way!


Lava is plentiful in the Goto Islands—igneous rocks seem to be everywhere and have been for ages. Even recent volcanic eruptions such as Mt. Onidake happened thousands of years before there were people on these islands, so we can assume that the earliest settlers were well acquainted with the black rocks they found everywhere. On Tarojima Island we can see samples of pahoehoe lava, a type that is characterized by multiple thin layers of relatively smooth, hard rock.


Primitive But Fun!

Ancient people here developed an ingenious idea for using lava rocks: a unique form of fishing in the shallow bays created by lava-encrusted coastlines. They used small rocks to build walls when the tides went out. The walls were designed to be near the waterline at high tide. When the tide came in, some fish would swim into the walled area. All the fishermen had to do was wait. When the tide went out again the fish would be trapped, and with the water receding, they could be caught easily by hand or with primitive nets or spikes.

People in the Tomie area called this “shallows fishing.” If you would like to try your hand at it, the nearby camping park, SanSan Tomie Camp Village, provides an opportunity to try out shallows fishing yourself.


漁を楽な方法で!


五島列島には溶岩が豊富に存在し、島中に見られる火成岩は、太古の姿を伝えているようです。鬼岳など最後の噴火が起きたのも、島が拓かれるずっと前のことです。このことからも、島を拓いた先人たちは、島中にある黒い岩石にはよく慣れ親しんでいたことでしょう。多郎島で見られるパホイホイ溶岩は、複数の薄い層から成り、比較的ツヤがある硬い岩で構成されるという特徴を持っています。


原始的な楽しさ!

先人たちは、溶岩を使った独創的なアイデアを編み出しました。溶岩に覆われた海岸線が構成する入り江の浅瀬ならではの漁法です。まず、干潮時に小石で囲いを作ります。囲いは満潮時の水面の高さに調整します。潮が満ちると魚が囲いに入ります。漁師は待つだけです。潮が再び引くと魚は閉じ込められ、水が引いた囲いの中では、素手でも原始的な網や銛でも簡単に捕まえることができました。

富江の人々はこの漁を「すけ漁」と呼んでいました。挑戦してみたいという方には、近くのキャンプ場「さんさん富江キャンプ村」にて、「すけ漁」を体験する機会が提供されています。

再検索