タイトル 丸子海岸

  • 長崎県
ジャンル:
史跡・城跡 自然
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2018年
地域協議会名:
五島列島ジオパーク推進協議会

Magma Snakes Its Way to the Sea


The Maruko Coast is extremely rocky, and there are no rest areas or other facilities to welcome tourists, yet it is well worth a visit. Though difficult to reach on foot, it is a wondrous illustration of ancient geologic activity in these islands.


Snakes in Granite

In several places you can see where long, narrow snakes of dykes (mostly basalt) have intruded themselves into blocks of granite. Finding basaltic dykes that have intruded in sedimentary deposits such as sandstone or mudstone is not so unusual, but here we can see examples of dykes having intruded into another igneous rock, granite.

In some places, the long, thin line of grey basalt now stands alone, a rope twisting toward the sea, because the granite around it has been washed away by erosion, and in other places you can see the invading black basalt “snake” settled right in the middle of the host granite.


Rocks Burned Black

Where the hot lava has intruded, it has usually burned the original granite and left clear signs of that fiery contact. In some cases, it has recrystallized the original rock, creating what are called hornfels, a phenomenon in which a cooler base rock (usually sedimentary) comes into contact with a hot, igneous material, such as basaltic magma, and the intense heat creates a new version of the original base rock.

If you have any interest in seeing unusual formations that show the amazing and unexpected power of geologic events, it is well worth taking a hike along the beach to explore the Maruko Coast.


蛇行するマグマが海に迫る


岩だらけの丸子海岸には、観光客が利用できる休憩所などの施設がありません。徒歩での進入は難しいですが、太古の五島列島における地質活動の驚異を伝えており、訪問の価値ありです。


花崗岩に走る岩脈

複数の場所で、花崗岩に細長い岩脈(大部分が玄武岩です)が蛇行している姿を見ることができます。砂岩や泥岩などの堆積物に貫入した玄武岩質の岩脈は珍しくありませんが、ここで見られるのは別の火成岩である花崗岩に貫入した岩脈です。

灰色玄武岩の細長い1本の筋が、海に向かって蛇行している場所もあります。周りの花崗岩が侵食で消失したことによるものです。別の場所では、花崗岩のど真ん中に、黒い玄武岩が貫入し蛇行している様子も見ることができます。


黒焦げの岩

多くの場合、高温の溶岩が貫入した場所では、もともと花崗岩であった箇所が焦げ、灼熱との接触による爪痕が残っています。場合によっては、溶岩の接触を受けた岩が再結晶化し、ホルンフェルスと呼ばれる物質が生じます。この現象では、高温でない母岩(たいてい堆積物です)が、玄武岩質マグマなど高温の火成岩質物質に接触し、高熱によって母岩が新しい形に生まれ変わります。

珍しい岩の構造を観察し、地質活動の驚異的な力をご覧になりたい方には、ぜひ丸子海岸を歩いて探索してみてください。

再検索