タイトル タデ原湿原(長者原) 草原の昔と今

  • 熊本県
  • 大分県
ジャンル:
自然 年中行事 国立・国定公園
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

The Past and Present of the Grasslands


The Kuju Mountain Range, known as the “Roof of Kyushu,” has an average height of 1,700 m and contains the tallest peak on the island of Kyushu (Mt. Nakadake at 1,791 m). The range, created by ancient volcanic and seismic activity, has the Handa Plateau to the north and Kuju to the south, both situated at around 800 m above sea level. The altitude makes the area particularly cool in the summer.


Both the Handa and Kuju plateaus, created from volcanic ash and debris, are covered in broad grasslands. The grasslands are actively maintained by people through pasturing, mowing, and controlled springtime burnings, called noyaki. Without this management of the grasslands, trees would quickly move in, turning the land to forest, and the natural wealth of the grasslands would be lost.


In recent times, the grasslands have been shrinking in size as a result of the decline in the use of the grasses as fuel, animal feed, and thatch. Harvesting has been reduced, thus resulting in a corresponding loss of conservation. Grassland maintenance has also decreased as a result of the falling numbers of people in the area and subsequent decreases in land dedicated to agricultural use. Today, the preservation and regeneration of the grasslands is paramount. A volunteer program, in which volunteers from surrounding cities travel to the Aso-Kuju area to help with springtime burnings every year, is now in place.

草原の昔と今


「九州の屋根」として知られるくじゅう連山は、平均標高は1700mで、全九州(中岳は1791m)で一番高い山頂を有しています。くじゅう連山は数万年前の火山噴火と地震によって作られ、北部には飯田高原、南には久住高原があります。飯田高原も久住高原も標高800m前後の高原で、夏はとても冷涼です。


火山灰や噴火から発生したデブリから作られた飯田・久住の両高原は、広大な草原に覆われています。草原は、牧草地としての利用や草刈り、「野焼き」と呼ばれる意図的な草原の焼き払いなどといった、人間の活動によって積極的に維持されています。このような活動は古くから行われています。この草原の維持活動がなければ、木々が草原に侵入し、森林になることで草原の豊富な自然環境が失われます。


最近では、草原が縮小しています。燃料、放牧、および茅葺としての草の利用が減少したため、このような農業活動により保全されていた草原も失われる危険にあります。地域の人口減少と農地利用の減少に伴い、草原の維持活動も縮小してしまいました。今日では、草原の保全と再生はボランティア募集プログラムによって行われ、周辺の街からやってくる多くのボランティアが阿蘇くじゅうで毎年の春の焼き活動に参加しています。

再検索