タイトル 高千穂の夜神楽 奉仕者、神庭

  • 宮崎県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
オール高千穂観光地域づくり協議会

Kagura Performers (Hosha)


In the Takachiho region, those who train and perform kagura are referred to as hosha. They often begin training when they are young, around elementary school age, and are instructed by a local kagura master. When they are not performing, hosha are members of the community with various professions.


In the past, hosha roles were restricted to the eldest sons of important local families. This is because, in Japanese custom, eldest sons were often the inheritors of businesses and estates. Recently, however, there has been an increase in hosha from various backgrounds, including some performers who moved to the area from other regions.


Kagura Stage (Koniwa)


The koniwa is the sacred space where the kami deities are invited to descend on the night of a yokagura performance. No one except the hosha performers may enter. Traditionally, the koniwa is established in the home of an elected host, so its location may change from year to year. Recently, some groups have begun using community centers.


奉仕者(神楽の舞手)

高千穂地域では、神楽において舞手を演じる人は奉仕者(ほしゃ)と呼ばれます。多くの舞手は、小学生など小さい頃から練習を始め、地元の神楽師から指導を受けます。公演のないときは、奉仕者は、様々な職業を持つ地域の一員です。


昔、奉仕者になれるのは、地元の家族の長男に限られていました。これは、日本の風習によるもので、長男の多くは商売や財産の継承者だったためです。しかし現在では、ほかの地域から移り住んだ人など、様々な経歴を持った奉仕者が増えてきました。


神庭(神楽の舞台)

神庭(こうにわ)は、夜神楽の夜に儀式に降りてこられた神をお迎えするための神聖な場所です。入口は、舞人や世話役以外は入ることができません。伝統的に、神庭は選ばれた民家に造られ、年ごとに順番に場所が変わります。最近は、徐々に公民館で奉納されるようになりました。


再検索