タイトル 毛越寺  鐘楼堂

  • 岩手県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
平泉町世界遺産推進協議会

Mōtsūji Temple Bell Tower


The style of this bell is similar to one hanging at Byōdōin, a Buddhist temple in Uji, near Kyoto. Both were forged around the same time during the twelfth century.

The bell was designed and cast by the artist Masahiko Katori (1899–1988), who created many of the bells hanging in temples around Japan. He was awarded the title of Living National Treasure for his skill and preservation work. The bell bears the seal of the former head priest of the Tendai school of Buddhism, Yamada Etai (1900–1999).


毛越寺の鐘楼

この鐘楼は、1975年にもともとの鐘楼が建っていた場所のすぐ東側に再建されました。この鐘の様式は、京都の平等院にあるものと似通っています。平等院は毛越寺と同時期の12世紀に建てられました。

この鐘は芸術家の香取正彦(1899~1988年)が制作しました。香取は日本全国の数多くの寺院の鐘を鋳造しました。香取はその技術と保存の仕事が認められて人間国宝の称号を与えられました。この鐘には仏教の天台宗のかつての座主、山田恵諦(1900~1999年)がサインをしています。


再検索