タイトル 毛越寺  東門跡

  • 岩手県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
平泉町世界遺産推進協議会

Mōtsūji Temple Eastern Gate Site


Excavations and repairs on the Great Spring Pond (Ōizumi ga Ike) revealed the site of the original Eastern Gate of Mōtsūji. During the twelfth century, the gate stood along the eastern side of an earthen-walled enclosure, and led out to a wide, open area where a roofed structure for the ox-carts often used by aristocrats was located. The Eastern Gate was said to have been the commonly used entrance.


東門跡

大泉が池の発掘と修復作業によって、毛越寺の本来の東門の跡が発見されました。12世紀、この門は土壁の東側に立っており、当時の貴族たちが使っていた牛車は、この通りをよく通っていて、牛車専用の駐車場もありました。東門は一般的に使用される入り口であると言われていました。


再検索