タイトル 平泉文化遺産センター  渥美大甕

  • 岩手県
ジャンル:
地域の特産物
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
平泉町世界遺産推進協議会

Atsumi ōgame


Large Atsumi ware jar

Important Cultural Property


This large stoneware jar dates to the twelfth century and was unearthed at the Yanaginogosho site, which scholars believe to have been the administrative center of Hiraizumi. The jar was discovered in fragments and reassembled in its original form. It is approximately 90 centimeters in both width and height, with a capacity of 382 liters. It was made in the pottery center of Atsumi, Aichi Prefecture, and is an example of the many pieces of pottery that were brought to Hiraizumi, both from within Japan and from China.


渥美大甕

重要文化財

この大きな陶器は12世紀に作られ、研究者が12世紀平泉の行政の中心地だったと考える柳之御所遺跡において発掘されました。断片で発掘され元の形に集められました。高さと幅は約90センチで、容量は382リットルです。これは愛知県渥美の窯元の中心で作られ平泉に持ってこられたが、日本と中国から平泉に持ってこられた多くの陶器の一例です。


再検索