タイトル 大宝蔵院

  • 奈良県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板 アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
法隆寺地域多言語解説整備推進協議会

Great Treasure Gallery


The Great Treasure Gallery was built in 1998. Inside the two buildings that make up the gallery are statues of the young Prince Shotoku (574–622), along with many other important artifacts.


The Gallery contains two unusual Buddhist altars. One is the Tamamushi no zushi, named from the tamamushi beetle wings used to cover its surface. The other is the Tachibana altar, named after its owner, Lady Tachibana. Inside the Lady Tachibana altar-shrine that dates from the Hakuho era (673–683), is a seated bronze statue of Amida flanked by bodhisattvas standing on lotus blossoms.


大宝蔵院

大宝蔵院は、1998年に建設された宝物館である。展示室には、若き日の聖徳太子(574~622年)の像のほか、重要な宝物の数々が収蔵されている。そのひとつは玉虫のという昆虫の羽で装飾されたことから名付けられた玉虫厨子である。もうひとつは橘夫人が所持されていた橘夫人厨子(白鳳時代)で、その中には阿弥陀如来と二人の菩薩が蓮の花の上に乗っている銅像が収められている。


再検索