タイトル 五重塔塑像(四面)(国宝)

  • 奈良県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板 アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
法隆寺地域多言語解説整備推進協議会

Clay Statue Tableaux


At the base of the five-story pagoda are a series of Buddhist tableaux shaped like caverns dating from 711, which contain 97 clay figurines. The figures playing the central roles are surrounded by priests, attendees, ministers, and other more minor participants. The four sides of the tableaux represent famous scenes from the story of the Buddha. On the east side, Yuima, a layman, is engaged in a religious dialogue with Monju, the bodhisattva of wisdom. On the north side, the Buddha is passing from this world into Nirvana, mourned by weeping disciples. The agonized faces of his devotees are depicted in the scene, as well as a doctor taking the Buddha’s pulse. The west side shows the Division of the Relics of Gautama (Shakyamuni), when his remains were distributed among eight tribes after his death some 2,500 years ago. On the south side, the Buddha of the future, Maitreya (in Japanese, Miroku Bosatsu) has achieved enlightenment and is giving a lecture.


五重塔塑像

五階建ての塔の基部には、711年に遡る像群が四方に設けられた洞窟と思われる空間に安置されている。その塑像の四つの場面は、東側では維摩居士が、仏教の知恵の神である文殊菩薩と問答を行っている。北側では、仏陀がこの世界から次の世界へと移り、彼の涅槃への道において弟子たちが嘆き悲しんでいる。よく見ると、彼の弟子の苦悩に満ちた顔と、仏陀の脈をとる医者の姿も見える。西側は、仏陀の遺骨の分割を示している。彼の遺骨は、約2,500年前に亡くなった後、彼の信者に配布されたと伝えられている。背景は、彼の火葬を象徴している。南側では、未来の仏、マイトレーヤ(日本語では弥勒菩薩)が説法を行っている。


再検索