タイトル 本堂(西来堂)

  • 京都府
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
西芳寺

Main Hall


The Main Hall (Sairaido) is a reconstruction of a hall that once stood within the temple’s gardens but was destroyed during the Onin War (1467–1477). Sairaido’s principal object of worship is Amida, the Buddha of Infinite Light who saves all who trust in him, delivering them to the Pure Land, or paradise, in the afterlife.

Amida is said to have appeared in a dream to the head priest of Saihoji Temple. Upon waking the next day, the priest discovered the statue in the hall’s inner sanctum, inside the small altar shrine where it still sits today. It is unusual to find an image of Amida in a Zen temple, which more typically features a statue of Kannon (the bodhisattva of compassion) as its principal object of worship. Over the course of its long history, Saihoji has served as a temple of two other Buddhist schools, the Hosso school and the Jodo (Pure Land) school. The Amida statue reflects the continuing influence of the Pure Land school, which places great emphasis on belief in Amida.

Sairaido is also known for its extraordinary fusuma sliding door paintings and as a place where visitors can offer prayers to Amida Buddha.


本堂

本堂(西来堂)は西芳寺の伽藍の中にある建物であり、かつて庭園の中に建てられていたが応仁の乱によって焼けてしまった礼拝堂を再建したものである。西来堂の本尊は阿弥陀(無限の光の仏陀)である。阿弥陀は、自らを信じる者をすべて救済し、死後に極楽浄土へと連れて行くとされている。寺の住職の夢の中に阿弥陀像が現れた。目を覚ました住職は、小さな祭壇の中にその像があるのを見つけた、とされている。その像が今日、本堂の内陣の中におさめられている。禅寺では、観音が本尊として祀られる場合が多い。西芳寺はその歴史の中で、他の二つの宗派、法相宗と浄土宗の寺院でもあった。阿弥陀像はこの浄土宗の影響が反映されていると考えられる。

西来堂はその素晴らしい襖絵でも有名である。寺の来訪者は、本堂へお参りし、阿弥陀如来への祈祷を捧げることができる。


再検索