タイトル 大聖院 仁王門

  • 広島県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
廿日市市宮島地域多言語解説協議会

Daishoin: Niomon Gate


The Niomon, or gate of the guardian kings, marks the entrance to Daishoin and separates the sacred grounds of the temple from the secular world. The two fierce-looking guardians keeping watch over the doorway are believed to ward off evil and to protect the temple from harm. The guardian on the left is depicted with his mouth open, pronouncing the letter “a” (the first sound of the Sanskrit syllabary), while his partner, who is seen speaking the syllable “un” (the last sound in Sanskrit), has his mouth nearly closed. This combination of letters represents the sum of all things, and is the Buddhist equivalent of the way the Greek letters alpha and omega are used in Christianity. The original Niomon at Daishoin was lost in 1887 when a fire burned most of the temple’s structures to the ground. The current version was built entirely from Japanese zelkova wood in 1939.


大聖院:仁王門


仁王門、つまり守護王の門は、大聖院への入口の印となり、世俗的な世界から寺院の神聖な境内を分けています。出入口を見守る厳しい様相の2人の守護王は悪を払い、寺院を災いから守ると信じられています。左側の守護王は口を開けて表現で、「あ」(サンスクリット語の音節文字系の最初の音)の文字を発音しており、一方「うん」(サンスクリット語の最後の音)の音節を発するように見えるそのパートナーはほぼ口を閉じています。この文字の組み合わせは仏教ですべてのものの集成を表すもので、キリスト教でギリシャ文字アルファとオメガが使用されるのに等しいものです。大聖院の元の仁王門は、1887年に寺院のほとんどの建物が焼失した火災にて失われました。現在のものは1939年に総ケヤキ材で建てられたものです。


再検索