タイトル 役行者とは・開山秘話

  • 奈良県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
世界遺産大峰奥駈道多言語化事業推進協議会

En no Gyoja – The Founder of Shugendo


Many legends surround En no Gyoja (634–701), the founder of Shugendo, an ascetic form of mountain worship that combines ancient Japanese nature worship, Buddhist beliefs, and Taoism. He is credited with founding Kinpusenji Temple.


According to legend, En no Gyoja was born in what is now the city of Gose in Nara Prefecture. From a young age, he was drawn to the tall mountains that surrounded his home, and grew up to become a renowned shaman. Later in life, he devoted himself to asceticism, and spent the remainder of his years traveling extensively, climbing sacred mountains, and establishing a number of Shugendo sanctuaries around the country, including those on Yoshinoyama and Mt. Omine.


He is believed to have gained superhuman powers through his strict and rigorous training, including an ability to control demons (oni). Statues of En no Gyoja often show him flanked by two demons, Zenki and Goki, who served him after he tamed them in the mountains.


Devotees of Shugendo, usually called shugenja or yamabushi, seek to reach enlightenment through training in the mountains. Their best-known ritual is the undertaking of long-distance treks across mountains. Practitioners believe that through these trials they can attain superhuman powers in the same way the religion’s founder did, and that this will allow them to save people.


修験道の開祖、役行者


日本古来の自然崇拝に、仏教や道教などが習合した修行をともなう山岳信仰の一形態である修験道の開祖とされる、役行者には、数多くの伝説があります。役行者は金峯山寺を創建したとされています。


伝承によると役行者は、奈良県にある、現在の御所という町に生まれました。役行者は幼い頃から家の周囲にある高い山々に惹かれ、修行し、世に知られた呪術者になりました。後年、彼は修行に邁進し、広く国中を旅して回りながらその後の人生を過ごしました。その間、吉野、大峯を含む数々の霊峰に登り、修験道を開きました。


役行者は、厳しく苛烈な修行を通して、鬼を操る力をはじめとする超自然的な力を得たとされています。役行者の像は、しばしば両脇に二匹の鬼を従えています。これらの前鬼と後鬼という鬼は、役行者によって調伏された後、彼に仕えました。


通常、修験者または山伏と呼ばれる修験道の行者は、山に入って修行することで悟りを追求します。おそらく、最もよく知られている修行は、長い距離を歩く、山に登る、険しい岩場の登り下りなどでしょう。行者たちは、これらの修行を通して修験道の開祖が体得していたような超自然的な力を得て、衆生を救いたいと考えています。


再検索