タイトル 南北朝

  • 奈良県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
世界遺産大峰奥駈道多言語化事業推進協議会

Nanbokucho Period: Battles Between the Emperor and the Shogunate


While Yoshinoyama is now peaceful, during the Nanbokucho period (1336-–1392) the area was wracked by warfare and strife.


During the fourteenth century, Emperor Godaigo (1288–1339) took on the ruling Kamakura shogunate in order to restore power to the imperial throne. This marked the beginning of a long and bitter back-and-forth struggle for power between the imperial forces and their military opponents. Godaigo set up what is known as the Southern Court in Yoshino, where four generations of emperors lived.


Kinpusenji Temple provided Godaigo’s court with military and financial support. Several of the temple’s original buildings, including the Nitenmon Gate that stood to the south of the Zaodo (main hall), were burned down as a result.


南北朝時代:南北朝廷の争い


吉野山は、今では静かな地域ですが、南北朝時代(1336-1392)の一時期、戦に見舞われました。


14世紀になり、後醍醐天皇は当時実権を握っていた武家から、天皇に実権を取り戻そうと激しい戦いをおこされました。その後、後醍醐天皇は武家政権に対抗し、吉野で朝廷をひらきました。その後4代にわたって吉野に天皇が存在していました。


金峯山寺は、吉野の朝廷を経済的に、また軍事的にも支援しました。そのために、しばしば戦火に見舞われ、蔵王堂の南に立っていた二天門など、金峯山寺にあったいくつかの建物が幾度となく焼失することとなりました。


再検索