タイトル 白亜の要塞を、攻略せよ! 太鼓檜(への檜)

  • 兵庫県
ジャンル:
城郭・宮殿
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
姫路市
位置情報:
兵庫県姫路市本町68

Taiko (Drum) Tower

This solidly fortified tower defends the eastern side of the castle. Completed around 1599, it is one of the oldest extant parts of the castle. Despite being named “Drum Tower” during the Edo period (1603–1867), it was actually used as a guardhouse. The current name originated in the late 1800s when the tower was used to store taiko drums.


太鼓櫓

この頑丈に強化された櫓は、城の東側を守る。1599年頃に完成し、姫路城で現存するもっとも古い部分の1つである。「太鼓櫓」と江戸時代(1603-1867)に名付けられたものの、実際は見張り役の詰め所として使用された。現在の呼称はこの櫓が太鼓を保管しておく場所として使われていた1800年代後期に生まれた。


再検索