タイトル 姫路城の総構

  • 兵庫県
ジャンル:
史跡・城跡 集落・街
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
姫路市
位置情報:
兵庫県姫路市本町68

Castle and Town

Himeji Castle’s original fortifications extended beyond the main castle grounds to include several neighborhoods protected by moats and earthen embankments. This entire area was often collectively referred to as Himeji Castle. The residents were housed according to social standing: high-ranking samurai lived closer to the center, and merchants and craftsmen lived just beyond the middle moat.

Outside the castle fortifications were several villages that predated the castle. New communities and neighborhoods were established after the castle was constructed as people moved to the growing city. Some of the new areas were named for their residents’ occupations, including Zaimoku-machi (“lumber town”) and Takajō-machi (“falconer town”).

This scale model is based on a detailed housing map created during the rule of the Sakai clan, who oversaw Himeji between 1749 and 1868. The model’s property boundaries match those of the map, but the buildings and vegetation are the artist’s conception.


城と町

元々の姫路城の防御施設は主要な城の敷地を越え、堀と土の堤防で守られたいくつかの近隣地域を含む。この地域全体がしばしば集合的に姫路城と言われる。居住者は社会的身分により居住場所が与えられていて、身分の高い武士は中心部の近くに、商人と職人は中堀の外側の地域に住んでいた。

城の外には城より以前から存在するいくつかの村があった。城が建設され、人々が成長しつつある町に移住してきたあとに新しい村々ができた。

新しい地域には材木町や鷹匠町を含んだ居住者の職業によって名付けられたものもあった。

この縮尺モデルは酒井一族の支配の間に創られた詳細な建築図解を元にしている。酒井一族は1749年から1868年まで姫路を監督していた。このモデルの土地の境界は地図のそれらと合致するが、建物と植物はこの芸術家の想像である。


再検索