タイトル 頭ヶ島の集落インフォメションセンター 「頭ヶ島天主堂」

  • 長崎県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」保存活用実行委員会

[NO TITLE]

Construction on Kashiragashima Church began in 1910 at the request of Osaki Yajū the local priest. Work was twice interrupted, and it took nearly a decade before the building was completed in 1919. The church was designed by the architect Tetsukawa Yosuke, who is responsible for numerous churches, and was built using local sandstone.

Although sandstone is generally thought of as a soft stone, the local variety is of an unusually high quality. Due to its hardness, the structure shows very little weather damage. Local masons and masons from Nagasaki shaped the stone and built the walls, while the local faithful helped to carry the blocks and put them in place.

The walls of the church have a rusticated finish. The sandstone blocks were placed long-side down, while the exposed surface of each block was deliberately roughened and the edges deeply cut back. This creates deep shadows that project a sense of strength and order.

There is an octagonal cupola—a feature that Tetsukawa was particularly fond of—on the top of the tower. There was no tower in the original plans, and it was added at the last minute, just before building work was finished. You can see this decision led to some awkwardness in the positioning of the windows at the front (which are pressed up against the tower) and of the Lombard band motif (which does not continue onto the tower itself).





CAPTIONS

Cross

Cupola

Lombard band

Rose window

Dentil

Keystone

Arch

Rusticated masonry

Stone steps

Monument marking Domingo Matsujirō’s house

Buttress

Scarcement

Underfloor ventilation aperture



[NO TITLE]

• Coved ceiling

The coved ceiling, supported by hammer-beams and double trusses

• Double truss

• Hammer-beam

• Flower motifs are used extensively in the church interior. The white flowers are thought to be either camellias or roses, but we do not know for sure what the woodworkers of the time wanted them to be

• Sanctuary lamp

• Statue of the Virgin Mary

• Old altar

•Tabernacle

• Statue of Saint Joseph

• Confessional

• Note the absence of pillars

• Stations of the Cross

• Present-day altar

• In sharp contrast to the church’s rough and massive exterior, the interior is a soft, gentle space adorned with multiple flower motifs


頭島天主堂的建築


相較於質地柔軟的普通砂岩,此地採掘的砂岩不但堅硬,而且品質極高,是不易被風化和損壞的優質建材。長崎及當地的石工負責砌牆及加工,而當地信徒亦參與了搬運及堆石的工作。

教堂牆壁表面質地粗糙,這是由於建築採用將砂岩方石水平交疊的方式,為使石塊緊密吻合,才刻意將石面加工得不平整。此一設計令建築外觀明暗對比強烈,看起來更加強勁有力、井然有序。

樓頂的小屋,則蓋上了鐵川與助愛用的八角形圓頂。其實當初的建設計畫中並未包含小屋,而是在接近完工時才另外增建,因此也產生了許多失衡的特徵:例如前方窗戶位置與小屋過於接近,或是倫巴底帶裝飾並未延續至小屋等。


(圖片說明)

十字架

圓拱型屋頂

倫巴底帶

玫瑰窗

齒狀裝飾

拱心石

粗石砌的石牆

石階

Domingo松次郎宅邸舊址之碑

扶壁

狹路

地下通風口


(#184 (第二部分))

・挑高天花板

・由懸臂托梁與雙桁架支撐的挑高天花板

・雙桁架

・懸臂托梁

・天主堂的內部設計採用了許多花卉圖案。根據推測,這些白花或許是山茶花,亦或許是玫瑰,然而設計者的本意早已不得而知。

・聖體燈

・瑪利亞像

・昔日的祭壇

・聖櫃

・若瑟像

・告解室

・無柱構造

・苦路

・現在的祭壇

・有別於粗獷豪放的外觀,建築內部點綴的花卉圖案充滿溫和氣息,整體空間細膩優美。

头岛天主堂的建筑


砂岩通常质地较软,但此地采掘的砂岩不仅坚硬,且品质极佳,是不易受风化而损坏的优质建材。长崎及当地的石匠负责砌墙及加工,而当地信徒则参与了搬运及堆石工作。

教堂墙壁表面粗糙不平,这是由于建筑采用将砂岩方石水平交叠的方式,为使石块紧密契合,才刻意将石面加工得不平整。这一设计令建筑外观产生强烈的明暗对比,看起来更加强劲有力、井然有序。

教堂楼顶有一座八角形圆顶小屋,正是铁川与助在设计中热衷运用的元素。其实当初的建设规划中并未包含小屋,而是在接近完工时才另行增建,因而便产生了一种失衡之感——譬如前方窗户位置与小屋过于接近,或是伦巴第带装饰并未延续至小屋等。


(图片说明)

十字架

圆拱型屋顶

伦巴第带

玫瑰窗

齿状装饰

拱心石

粗石砌的石墙

石阶

Domingo松次郎宅邸旧址之碑

扶壁

狭路

地下通风口


(#184 (第二部分))

・挑高天花板

・由悬臂托梁与双桁架支撑的挑高天花板

・双桁架

・悬臂托梁

・天主堂的内部设计采用了许多花卉图案。据推测,这些白花可能是山茶花,亦可能是玫瑰,然而设计者的本意早已不得而知。

・圣体灯

・玛利亚像

・昔日的祭坛

・圣柜

・若瑟像

・告解室

・无柱构造

・苦路

・现在的祭坛

・有别于粗犷豪放的外观,建筑内部点缀的花卉图案充满温和气息,整体空间细腻优美。

頭ヶ島教会堂は1910年、大崎八重という地元の神父の発注により着工されました。2 度の中断をはさみ、10 年近くかかって1919年に完成しました。設計は多くの教会建築を手がけた鉄川與助で、建設には地元の砂岩が使われました。

砂岩は通常軟らかいものですが、この場所の砂岩は非常に質が高いものです。硬い砂岩で建てられたこの建物には風化による損傷がほとんどみられません。長崎や地元の石工が石壁の積み上げや加工を担い、運搬や石積みには地元信者も参加しました。

教会堂の壁面は、ざらざらした仕上げになっています。砂岩の切石ブロックは水平に積み上げられており、意図的に目地まわりが深く咬み合うように整形されています。これにより、深い陰影が生まれ、より力強く、整然として見えます。

塔屋には鉄川與助が好んで用いた八角形のドーム屋根が乗っています。当初は塔をつける計画ではなかったのですが、完成間際に塔屋が設けられました。そのため、全面の窓の位置が塔屋に近すぎたり、帯飾りが塔屋に続いていなかったりといった不整合が生じています。



CAPTIONS

十字架

ドーム型屋根

ロンバルディア帯

円花窓

ディンティル(歯飾り)

キーストーン

アーチ

ルスティカ積みの石壁

石階

ドミンゴ松次郎居宅跡の碑

バットレス(控壁)

犬走り

床下換気口



[NO TITLE]

・折上天井

・跳ね出し梁と二重の持送りで支えられた折上天井

・二重の持送り

・跳出し梁

・天主堂の内部にはたくさんの花模様が使われています。白い花はツバキであるともバラであるともいわれますが、当時の人たちが何に見立てて刻んだのかは分かりません。

・聖体ランプ

・マリア像

・昔の祭壇

・聖櫃

・ヨゼフ像

・告解部屋

・柱がない

・十字架の道行

・現在の祭壇

・荒く巨大な外観とは対照的に、内部は花模様を数多く散らした優しい繊細な空間で。


再検索