タイトル 御内原(御内原郭)

  • 沖縄県
ジャンル:
史跡・城跡 年中行事
媒体利用区分:
看板 パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」世界遺産登録20周年記念事業実行委員会

Uchibaru Ward


The Uchibaru Ward is the highest enclosure of the castle. Oral tradition suggests that the living quarters of the ladies of the court were located here. The ward occupies a raised area immediately behind the North Hall (Hokuden) and would have provided convenient access for ceremonies and other functions. Then as now, women played the primary role in religious ceremonies, and the most important spiritual site (utaki) at Nakijin, the Tenchiji Amachiji, is located within this enclosure. Not much is known about the number of women who may have lived here or their actual roles and relationships, but this section of Nakijin has a strongly feminine identity. Although the surrounding walls were higher when the castle was in use, occupants undoubtedly enjoyed the same breeze that cools us today. The recent lowering of the walls has opened up a stunning panoramic view of the ocean, the surrounding mountains and villages, and the walls of the Ushimi Ward below.


御内原(ううちばる)郭


この郭は城の最も高い場所にあります。口承では、ここには女官の居住区がここにあったことが示唆されています。御内原郭は北殿のすぐ後ろの基礎が高くなっている区画に位置しており、この場所は祭祀などの行事に携わるのに便利だったと考えられます。現在と同様、当時も女性は宗教的な儀式において主要な役割を担っていました。今帰仁の最も重要な御嶽である「テンチジアマチジ」もこの区画の中にあります。ここに住んでいた女性たちの数や彼女たちの実際の役割と互いの関係についてはあまり分かっていませんが、今帰仁のこの区画は女性らしいアイデンティティを有しています。城が使われていた時代、周囲の石垣は今より高かったものの、居住者は間違いなく今日の私たちと同じ涼しい風を楽しんでいました。近年石垣が低くなったことにより、海、周囲の山や村、そして下に位置する大隅郭の石垣の見事なパノラマビューが見られるようになりました。


再検索