タイトル 百踏踏揚(ももとふみがり)

  • 沖縄県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」世界遺産登録20周年記念事業実行委員会

Katsuren: Momoto Fumiagari


Momoto Fumiagari was a royal princess of the early fifteenth century whose turbulent fortunes mirrored the era in which she lived. Like most historical figures of this time, the years of her birth and death are not known precisely. She was the daughter of Sho Taikyu, king of the Ryukyu Kingdom, whose seat was at Shuri Castle. Like all prominent female members of the royal family, she was a priestess and was believed to possess strong spiritual powers. As Amawari, lord of Katsuren Castle, gained power and influence, King Sho Taikyu saw him as a potential threat. He offered Momoto to Amawari in marriage, in hopes that the bond and increased status would lessen the possibility of a direct challenge to the throne. When Momoto moved from Shuri Castle to Katsuren, she was accompanied by her attendant and protector Uni Ufugusuku (“Ufugusuku the Ogre”).

The year 1458 proved tragic and eventful. Momoto fled to Shuri Castle with Ufugusuku to warn her father that Amawari planned to attack him and seize the throne. In rapid succession, Amawari attacked and defeated his rival, Gosamaru, at Nakagusuku Castle, but was defeated at Katsuren by Ryukyu Kingdom forces led by Ufugusuku. Momoto had saved her father’s kingdom for the moment but betrayed her own husband and widowed herself in the process. She then married her heroic protector, Uni Ufugusuku, who rose to the rank of lord. Within a few years, however, the dynasty of King Sho Taikyu fell, and Ufugusuku was killed. Twice widowed therefore by political whirlwinds, the tragically heroic queen lived out the remainder of her life in quiet exile in Tamagusuku Village (present-day Tamagusuku, in Nanjo City), where her grave now stands.


勝連: 百度踏揚(ももとふみあがり)


15世紀初期の王女・百度踏揚の波乱に満ちた運命は、彼女が生きた動乱の時代を反映しています。当時の歴史上の人物のほとんどと同様、彼女の正確な生没年は分かっていません。百度踏揚は、首里城を拠点とした琉球王国の尚泰久王の娘でした。王家の主要な女性が皆そうであったように、彼女も女性祭司であり、神に通じる強い力を持っていると信じられていました。勝連城主である阿麻和利が勢力と影響力を強めると、尚泰久王は彼を潜在的な脅威とみなすようになりました。そこで、百度を阿麻和利に嫁がせ、婚姻関係と地位を与えることにより阿麻和利が王座を狙って挙兵することを防ごうとしました。百度が首里城から勝連城に移った際、彼女は付き人であり護衛でもある鬼大城(おにうふぐすく)を一緒に連れてきました。

1458年は悲劇的で波乱に満ちた年でした。百度は、大城と一緒に首里城に逃げ、父親に阿麻和利が彼を攻撃して王座を奪おうとしていることを警告しました。阿麻和利は中城城で政敵の護佐丸を攻め、打ち破りましたが、その後すぐ勝連で大城の率いる琉球王国軍に敗れました。百度は父親の王国を救いましたが、そうすることにより自分の夫を裏切り、寡婦になりました。彼女は、その後領主の地位を授けられた護衛の勇士鬼大城と結婚しました。しかし、数年の後に尚泰久王の王朝は滅び、大城は殺されました。政治の潮流により、二人の夫を亡くした悲劇の女王は、彼女の墓がある玉城村(現在の南城市玉城)で静かな亡命の余生を送りました。


再検索