タイトル 函館市元町末広町伝統的建造物群保存地区

  • 北海道
ジャンル:
史跡・城跡 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
函館市
位置情報:
北海道函館市元町15

Motomachi-Suehirocho Architectural Preservation District


The port of Hakodate partly opened to foreign ships in 1855 following the Treaty of Kanagawa, the first trade agreement between Japan and the United States. The port, along with Nagasaki and Yokohama, was fully opened to foreign trade in 1859. After Hakodate was devastated by fires in the Meiji era (1868–1912), the Motomachi-Suehirocho area evolved into a townscape of buildings with Japanese, Western, and mixed architectural styles, in addition to religious, public, and residential structures. A movement to protect the area’s architectural heritage developed around 1975 and lasted till 1989. In 1988, the city designated Motomachi-Suehirocho an official preservation area, and in 1989 the Japanese government added the area to a list of districts with important traditional buildings.


函館市元町末広町伝統的建造物群保存地区


安政元年(1855)、箱館(現在の函館)は日米初の通商条約である神奈川条約により開港され、安政6年(1859)には長崎や横浜と共に国際貿易港となりました。

明治期の大火後に、現在の伝建地区の原型となる町並みがつくられました。和風や洋風、そして和洋折衷の町家や宗教建築、公共建築が建ち並んでいます。

昭和50年以降(1975~1989)に歴史的景観の保護運動が活発化し、昭和63年(1988)にこの地区は市の伝統的建造物保存地区に指定され、平成元年(1989)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。


再検索