タイトル 御寝室

  • 北海道
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
函館市

Imperial Bedroom


Overview

His Imperial Highness the Crown Prince (later Emperor Taisho) stayed here in August 1911, followed by the Imperial Regent (later Emperor Showa) in July 1922. In October 1989, the Emperor and Empress rested here while traveling around Hokkaido.


Floor

The floor is carpeted, and there is rectangular parquetry beside the walls.


Walls

The walls and ceiling of the Imperial rooms are adorned with wallpaper. Art nouveau plant patterns are printed on four types of imported wallpaper. Three types out of the four wallpaper are used in the Imperial Bedroom and the Imperial Chamber.


Bed

This American semi-double bed features brass piping, a luxury at that time. It was completed with Japanese bedding for the Crown Prince’s visit in 1911.


Makeup chest

The chest is equipped with a drawer at the bottom part and a mirror on top.


Fireplace and mantelpiece

Just like the Imperial Chamber, the fireplace has green and brown tiles on its floor, but the engravings and the flowers on the hearth tiles are different. The mirror and mantelpiece also have a different design from those in the Imperial Chamber.


御寝室

概要

皇太子殿下(後の大正天皇)が1911年8月に滞在し、続いて摂政宮殿下(後の昭和天皇)が行啓の際に1922年7月に滞在しました。1989年10月、当時の天皇と皇后両陛下も、この地域を巡る行啓の際にここでご休憩されています。


床は絨毯敷きで、壁際は長方形の寄木張りになっています。


壁面

貴賓室の壁や天井は紙貼り仕上げで飾られています。 4種類の外国籍の壁紙にはアールヌーヴォー調の植物の模様が印刷されています。 御寝室・御座所には、そのうち3種類の壁紙が使用されます。


ベッド

このアメリカ製のセミダブルベッドは、当時高級品であった真鍮のパイプ製が特徴です。 1911年の行啓時のために和寝具が備え付けられていました。


化粧箪笥

下台は引き出しで、上に鏡がついています。


暖炉・マントルピース

御座所と同様に、暖炉の床に緑と茶色のタイルがありますが、タイルの彫刻と花は異なります。 鏡とマントルピースのデザインも御座所とは異なります。


再検索