タイトル 旧相馬家住宅概要

  • 北海道
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
函館市

The Old Soma House


This was the home of Soma Teppei (1833–1921), one of Hakodate’s most prominent merchants. Soma was born in what is now Niigata Prefecture and came to Hakodate at the age of 28. He worked as a rice and seafood trader, and subsequently founded a bank. By the time he was 39 years old he was the city’s most successful merchant. Soma strived to promote the development of Hakodate, and funded the reconstruction of the Old Public Hall of Hakodate Ward in 1908.


Soma built this residence in the same year. It is a fusion of Western and traditional Japanese architecture in both its interior and its exterior. Its front entrance has a curved, tiled roof, which is unusual in Hokkaido. The European Room features a distinctive green exterior, elaborately carved window frames, ornate ceiling moldings, and a chandelier. The Living Room is a traditional Japanese space with tatami mats, a floor hearth (irori), and a small Shinto shrine (kamidana) in the wall above the sliding doors. The stone storehouse (kura) adjacent to the main building houses an art collection that includes folding screens featuring scenes of Ainu people and Hokkaido from the Edo period (1603–1868).


旧相馬家住宅

重要文化財


これは、函館で最も有名な商人の1人である相馬哲平(1833~1921)の家でした。相馬は、現在の新潟県で生まれ、28歳で函館に来ました。彼は米と水産物の貿易業者として働き、その後銀行を設立し、39歳までに街で最も成功した商人になりました。彼は函館の発展を促進するために努力し、1908年に函館の旧公会堂の再建に資金を提供しました。


相馬は同じ年にこの邸宅を建てました。建物の内部と外部の両方は、西洋と伝統的な日本の建築が融合されています。正面玄関には、北海道では珍しいタイル張りの湾曲した屋根があります。洋間は、独特の緑の外観、精巧に彫られた窓枠、華やかな天井の造形、シャンデリアが特徴です。居間は、伝統的な日本の空間で、引き戸の上の壁に畳、床囲い、小さな神社があります。本館に隣接する土蔵には、江戸時代(1603~1867)の北海道やアイヌの人々の姿を描いた屏風絵を含むアートコレクションがあります。


再検索