タイトル 室生寺 五重塔

  • 奈良県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
八十八面観音多言語解説整備推進協議会
位置情報:
奈良県宇陀市室生78

Five-Storied Pagoda

National Treasure


At just 16.1 meters tall, this pagoda is both the smallest outdoor five-story pagoda in Japan and the second oldest after the pagoda at Horyuji Temple. Originally built in the late eighth century, it is roofed with cypress bark and topped with an unusual canopy, as well as an ornament in the shape of a flask.


This pagoda, a symbol of the natural and architectural beauty of Muroji Temple, is a memorial to the historical Buddha, Shakyamuni. It is especially stunning when framed by rhododendrons in spring and Japanese maple trees in autumn. In 1998, a typhoon caused a large tree to fall onto the pagoda, damaging it severely. Donations poured in from across Japan and overseas, not only from Buddhists but people of every faith, and the pagoda was rebuilt over a two-year period.


五重塔

国宝

高さ16.1メートルのこの塔は、屋外に建てられた塔としては日本で一番小さなものであり、法隆寺の塔に次いで2番目に古いものでもある。もともとは8世紀後半に建てられたもので、屋根は檜皮葺きで、一番上には通常は見られない天蓋とフラスコの形をした飾りがつけられている。

この塔は、仏陀の記念碑であり、崇拝の対象でもある。また、室生寺の自然と建築の美しさのシンボルともなっていて、春のツツジの花や、秋の紅葉を背景にすると特に素晴らしい光景となる。1998年に台風によって大木が塔に倒れかかり、大きな損傷をもたらした。日本国内や海外から、仏教徒だけでなく様々な宗教の信者からも寄付が集まり、塔は2年かけて再建された。


再検索