タイトル 辛國神社

  • 大阪府
ジャンル:
神社・寺院・教会 年中行事
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
大阪府堺市_百舌鳥古市古墳群

Karakuni Jinja Shrine

Karakuni Jinja Shrine was founded approximately 1,500 years ago, during the reign of Emperor Yūryaku (fifth century). It is one of a few thousand shrines that received offerings from the imperial court, as recorded in the Engishiki, a collection of tenth-century texts on government regulations and ceremonial procedures. The Shinto deities, or kami enshrined here include many of the first kami to be mentioned in Japanese creation myths.

Three kami are enshrined in the main hall: Nigihayahi, the legendary ancestor of the powerful Mononobe clan; Ame no Koyane, a deity charged by the sun goddess with protecting the divine mirror that is part of the imperial regalia; and Susanoo, the troublemaking deity who is the brother of the sun goddess and the moon god.

A towering stone torii gate stands at the entrance to the shrine grounds, marking the separation between the sacred and profane. The approach from the gate to the main hall is a stone walkway lined with trees and stone lanterns. The lanterns are lit with votive lights during the February Star Festival and other nighttime celebrations.


辛國神社

辛國神社は雄略天皇( 5 世紀)の御代である、およそ 1,500 年前に創建された。10世紀に律令の施行細則を記録した延喜式に書かれているように、官社に列せられた数千の神社のうちのひとつである。日本創生の神話に描かれている最初の神々などが御祭神だ。

本堂には物部氏の祖神である饒速日命、 天照大神に三種の神器である鏡を守ることを任された神である天児屋根命、天照大神とツクヨミの弟である悪戯好きな素盞鳴命の三神が祀られている。

搭状になった石づくりの鳥居が境内への入口に立っており、聖域と俗世を分けている。木々と石灯篭が並ぶ門から本堂までの参道は石畳だ。2 月の星まつりや夜間行事がある際は奉納灯がともされる。


再検索