タイトル 泡盛の特徴
なぜタイ米(インディカ米)を使用するのか?

  • 沖縄県
ジャンル:
地域の特産物
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
沖縄県酒造組合

Why Awamori Is Made from Thai Rice


Awamori’s main ingredient is not sourced locally, something that is rarely seen in alcohol production. Although locally grown rice, millet, and sweet potatoes were used to make awamori in the past, by the early 1920s the price of local rice had risen and distillers sought an inexpensive overseas rice that would let them maintain the quality of their awamori. They settled on long-grain Indica rice imported from Thailand, which they found offered several important advantages. In broken form it provided more surface area for kurokoji mold to attach to. In addition, it was firmer and easier to work with than the sticky Japonica rice that was eaten and used for making sake in Japan. It also made it easier to control the temperature of the fermentation process, and it produced more alcohol than other varieties. Lastly, they noted that Thai rice added a rich fragrance to the finished awamori. While imported rice from Thailand is still the preferred ingredient, in recent years some distillers have begun to make awamori with specific, locally grown long-grain Indica rice.


泡盛がタイ米から作られる理由


酒づくりにおいては珍しく、泡盛の主原料は地元でつくられた作物ではありません。過去には地域で作った米、キビ、サツマイモが使われていたものの、1920年代初頭までには沖縄の米の価格は高騰し、泡盛の生産者たちは泡盛の品質を維持できる海外の米を求めていました。彼らの選択はタイから輸入した長粒種のインディカ米に落ち着きました。インディカ米は、粒を砕くと黒麹を付着させるための表面積がより大きく得られました。また、日本で食べられており、日本酒の原料として使われていた粘り気のあるジャポニカ米と比べると、インディカ米は硬く、扱うのが容易でした。さらに、発酵過程においては温度の管理が容易で、他の品種の米よりも多くのアルコールを生みだしました。しかも、タイ米は完成した泡盛に芳醇な香りを与えることもわかりました。現在でもタイからの輸入米が原料として好まれていますが、近年、一部の醸造所は地元産の泡盛造りに特化した長粒種のインディカ米を使って泡盛をつくり始めています。


再検索