タイトル The Voyage of Captain John Saris to Japan,
1613(ジョン・セーリス)

  • 神奈川県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
宗教法人 高徳院

The Voyage of Captain John Saris to Japan, 1613


Kotokuin is mentioned in The Voyage of Captain John Saris to Japan, 1613 (published in 1900 from Captain Saris’s journals). This travel account describes the visit of the British East India Company’s merchant ship Clove to Japan, the first English ship ever to make the voyage.

A passage from Saris’s work refers to a particularly famous “idol” known as the “Daibutsu.” Saris describes the statue as being made from copper, and, though hollow inside, being well constructed, with a surface of considerable thickness. Saris estimates the statue to be about 21.2 feet high, in the form of a robed man seated on the ground. The statue’s arms are said to be amazingly large, but the general effect of the figure is well balanced. Japanese visitors showed it the greatest veneration, Saris reports. One of the captain’s party is said to have ventured inside the statue, where he coughed and called out loudly, creating tremendous echoes.


日本渡航記(ジョン・セーリス)

高徳院は、1613年のキャプテン・ジョン・セーリスの日本渡航記(1900年にアーネスト・M・サトー編集、英国東インド会社の商船クローブの日本への訪問を記述している)で言及されています。


セーリスの作品からの一節は、「大仏」と呼ばれる特に有名な像について説明しています。銅でできており、内部は空洞ですが、表面はしっかりした厚さです。セーリスの推測は、画像が約21.2フィートの高さで、地面に座り、踵の上に臀を据えている形であると記述しました。彫像の腕は驚くほど大きいと説明されていますが、全体的なバランスも取れています。衣服を着た形です。この像は脇を往き来する旅人から、たいそう崇拝されていました。セーリスの一行のある者が像の胎内に入り、咳をしたり大声をだしたりしたが、大きく響きました。セーリスは、この像の上に旅客がつけた多くの文字や印を見ました。彼の付添人の一人がそれらをまねて、同じように自分のを書きました。


再検索