タイトル 海鮮&海藻 ブリ、イカ、カニ等

  • 新潟県
ジャンル:
食・食文化 年中行事
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
佐渡市

Seafood and Seaweed


Sado Island is famed for the high quality of its food, and the seafood is no exception. Fresh sashimi is a common delicacy, and different fish can be found on the table in each season. Squid sashimi is popular in June and July while kanburi (“winter yellowtail”), the pride of Sado, is best in the colder months. The fish travel south from Hokkaido in early autumn, grow plump in the cold waters, and are caught fresh with large nets placed in Ryotsu Bay, off the eastern coast of Sado. Kanburi season starts in December, when fishermen set out into the cold waves of the Sea of Japan. Fish weighing more than 10 kilograms are considered “Sado Ichiban Kanburi,” the highest-grade of kanburi. The catch is celebrated every December with the Sado Kaifu Kanburi Tairyo Festival at Washizaki Port.


Shellfish are bountiful in the waters around Sado. Oysters are now farmed off the coast and are harvested in winter. Summer is the season for shellfish such as abalone and sazae (horned turban). These shellfish were traditionally caught using taraibune tub boats. Fishermen would reach out of the boats and place a glass box on the surface of the shallow water to get an unobstructed view of shellfish hiding between the rocks.


An extensive variety of seaweed grows in the waters near Sado, including wakame and mozuku. A dish that is unique to Sado is igoneri; a seaweed cake made by boiling igogusa seaweed to thicken its jelly-like texture. The resulting cake is either cut into squares or finely sliced into noodle-like strands, and is commonly served as a side dish.


海鮮と海藻


佐渡島は、上質な食べ物でも有名であり、それは海鮮も例外ではありません。新鮮な刺身はよく食されるごちそうで、それぞれの季節で食卓の上には異なった魚が並びます。イカの刺身は6月から7月に人気があり、佐渡が誇る寒ブリ(「冬のブリ」)は寒い時期に最も美味しくなります。この魚は初秋に北海道から南下し、冷たい海で丸々と育ち、佐渡の東岸にある両津湾に配置される大きな網で生きたまま捕獲されます。寒ブリの季節は、漁師が日本海の冷たい波へと船を出す、12月に始まります。10キロを超えるものは、寒ブリの最高級品「佐渡一番寒ブリ」と呼ばれます。ブリ漁は、毎年12月に鷲崎漁港で開催される佐渡海府寒ぶり大漁まつりで祝われます。


佐渡周辺の海には、貝類も豊富に存在します。カキは現在、沖合で養殖され、冬に漁獲されます。夏にはアワビやサザエなどの貝類が旬にありまる。これらの貝は昔は、たらい舟を使用して獲られていました。漁師はたらい舟から手を伸ばして、浅瀬の海面にガラス箱を乗せ、視界を妨げずに岩の間に隠れている貝を見つけることができました。


佐渡近郊の海域では、ワカメやモズクなど多種多様な海藻が生息しています。佐渡特有の料理にいごねりがあります。この海藻を固めた料理は、海藻のいご草を煮てとろっとしたゼリーのような食感にすることで作られます。出来上がった塊は、四角または麺のように薄く切られ、一般的にはおかずとして出されます。


再検索