タイトル 国重要伝統的建造物群保存地区 妻籠宿保存地区 桝形の跡

  • 長野県
ジャンル:
史跡・城跡 集落・街
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
妻籠宿連絡調整会議

Site of the Masugata


Slowing Down the Enemy

The road at this point makes a 90-degree turn. Originally designed for the defense of Japanese castles, this sort of sharp turn was a deliberate device meant to deprive an enemy of forward momentum and give defenders an opportunity to fire down at them from the upper stories of nearby buildings. This feature was known as a masugata (literally “box shape”), after masu, a square wooden box used to measure rice.

All the post towns on the Nakasendo had masugata. Even after gaining control over all of Japan in 1600, the shogun Tokugawa Ieyasu remained suspicious of the feudal lords of western Japan whom he had defeated, and saw the post towns as defensive locations where his forces could fight off enemies. At the same time, the masugata could also help defend the post towns against incursions by lawless elements.


枡形跡


敵を減速させた仕掛け

道路は枡形で直角に折れ曲がっています。当初は、城を防御するために考案されたものでしたが、このような急カーブは、敵の突撃時の勢いをなくさせたため、攻撃されている側に近くの建物の2階から階下の敵に向けて発砲することを可能にする機会をもたらすことを意図した仕掛けでした。この仕掛けは枡形として知られ、(文字通り「箱型」です)、米の計量に使われた正方形の木製の箱、枡にちなんでいます。

枡形は、中山道の宿場町のすべてにありました。将軍、徳川家康は1600年に日本全土の支配を手中に収めてからも、それまでに家康が倒してきた西日本の大名に疑念を持ち続けており、宿場町を自分の軍が敵と戦うための防衛拠点と見なしていました。また、それと同時に枡形は、宿場町を無法者らの襲撃からも守りました。


再検索