タイトル 上野天神祭 福居町

  • 三重県
ジャンル:
集落・街 年中行事
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
一般社団法人伊賀上野観光協会

Ueno Tenjin Festival: Fukuichō

Shirushi: Sanmei Noboriyama

Danjiri: Sanmei


The red velvet flag on the shirushi float depicts the name of the neighborhood, Fukuichō, in what is believed to be the calligraphy of Matsuo Bashō (1644–1694). The original banner was put into storage for preservation, and in 1990 a new float was built and was given the name Sanmei Noboriyama, or “Sanmei Festival Banner.”

The Fukuichō danjiri float is named Sanmei, which refers to the three bright celestial bodies of Edo-era Japan: the sun, the moon, and the stars. The decorative pieces of wood on both eaves of the danjiri depict a golden sun, a silver moon, and shining stars. The upper and lower curtains are embroidered with images of dragons surrounded by clouds and forest scenes containing tigers. The middle curtain is embroidered with images of poets composing renga, a style of Japanese linked verse. The poets are the Thirty-Six Immortal Poets, and their number represents a kasen renga poem, which has 36 stanzas.

The metal borders and fittings of the Sanmei danjiri are noteworthy for their precise hairline engravings. Each of the four corners illustrates a member of the shijin—the blue dragon, red bird, white tiger, and black tortoise that represent the seasons and cardinal directions in Chinese mythology.

Festival musicians accompanying the Sanmei danjiri play instruments such as the surigane, a small gong, the shime-daiko, a drum, and the ryūteki, a bamboo flute. The float attendants wear overcoats decorated with the face of Otafuku, a smiling figure from Japanese folklore whose name shares the “fuku” character in Fukuichō that means “good luck” or “good fortune.”


上野天神祭:福居町 

赤い緋羅紗の「しるし」は、福居町の住人であった松尾芭蕉(1644–1694)の書であると言われている。 オリジナルの幕は保存のために保管されている。1990年に新しい「だんじり」が製作され、「三明幟山」あるいは「三明祭幕」という名前が付けられた。

福居町の「だんじり」は三明と呼ばれ、江戸時代の日本を照らした輝く日、月、星の三つを表している。「だんじり」のそれぞれの波風には、金色の太陽、銀色の月、輝く星が描かれている。天幕には雲龍が、前幕、後幕、胴幕には森の中の虎が刺繍されている。 水引幕には日本的な詩歌の環である連歌を構成する歌人の画像が刺繍されている。「三十六歌仙図」で、三十六首の和歌が描かれている。

「三明だんじり」の欄縁錺金具は、正確な毛彫り打ち出しの彫刻で注目に値する。 四隅のそれぞれに、中国の伝説の方角を表す青龍、朱雀、白虎、玄武を表す飾金具が取り付けられている。

「三明だんじり」に同行するお囃子は、小さい鉦の摺り鉦、締太鼓、太鼓、竹製の竜笛などの楽器を演奏する。 「だんじり」の参観者は、日本民話に登場する笑顔の人物「お多福さん」の名前の一文字「福」が染め抜かれた法被を着る。福の字は福居町の「福」でもあり、幸運を意味している。


再検索