タイトル 上野天神宮歴史背景、上野天神祭、貝おほひ顕彰碑、
松尾芭蕉との関係など

  • 三重県
ジャンル:
神社・寺院・教会 年中行事
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
一般社団法人伊賀上野観光協会

Ueno Tenjin Shrine

Ueno Tenjin Shrine is a place of worship for the deified version of Sugawara Michizane (845–903), who is revered as the kami (deity) of learning, Tenjin. The Ueno Tenjin Festival begins here and spreads Tenjin’s blessings as the parade travels through the town.

When Matsuo Bashō (1644–1694) was twenty-nine years old, he compiled a collection of commentary on 30 pairs of haiku―including two of his own―comparing the poetic merits of each in a lighthearted tone. This was Bashō’s first publication, entitled Seashell Game (Kai-ōi), and the only work he ever penned under his birth name, Matsuo Munefusa. He dedicated the collection to Ueno Tenjin Shrine before setting out for Edo (now Tokyo) to become a professional poet.

Because the principle deity is Tenjin and the shrine is associated with Bashō, many people come to Ueno Tenjin Shrine to pray for success in writing and learning. As the main shrine of Iga, Ueno Tenjin Shrine holds various festivals and ceremonies throughout the year.


上野天神宮

上野天神宮は、天神様として崇められ、学問の神様として神格化された菅原道真(845–903)への祈りの場所になっている。ここから上野天神祭が始まった。祭りの行列は天神様の祝福を広めながら、町を練り歩くのである。

松尾芭蕉(1644–1694)が29歳のとき、30種類の対になった異なる俳句(彼自身の俳句二首を含む)を対にして、それぞれの長所を軽快な調子で比較した解説集を出版した。これは芭蕉の最初の出版物「貝おほい」である。彼の本名である松尾宗房で書いた唯一の作品でもある。彼は作品を上野天神宮に捧げた後、江戸(現在の東京)に出て、プロの俳人になった。

主神は天神様であり、神社そのものも芭蕉に関係があることから、執筆や学問での成功を祈願するために、人々は上野天神宮に詣でる。上野天神宮では、一年を通じて、さまざまな祭りや行事が行われている。


再検索