タイトル 知床国立公園

  • 北海道
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
北海道(知床国立公園)

Shiretoko National Park

Shiretoko National Park (609.89 sq km) is a vast wilderness on the Shiretoko Peninsula, along the Shiretoko mountain range. The indigenous Ainu people referred to this area as sir-etok, or “the end of the Earth.”


The peninsula was designated a World Natural Heritage site in 2005 for its irreplaceable wildlife habitats and biodiversity. Today Shiretoko has an abundance of brown bears and is home to the Blakiston’s Fish Owl.


In winter, large amounts of drift ice arrive at the Shiretoko coast. The ice comes from the Amur River in Russia, which feeds into the Sea of Okhotsk. As the river reaches the sea, the ice that covers it for much of winter is broken into chunks by strong winds and currents and carried to the northern coast of Hokkaido. The park is one of the southernmost regions for where this “drift ice” can be observed in the Northern Hemisphere, and several local tour companies offer ice cruises.


知床国立公園

知床国立公園 (609.89平方キロメートル) は知床半島に位置する広大な自然で、中央には知床連山があります。アイヌ先住民族はこの地域をシリエトク(「大地の突端」)と呼びました。

同半島は、2005年にその豊かなとが世界自然遺産に指定されました。今日、知床には多くのヒグマとシマフクロの生息地であります。

冬には大量の流氷が知床沖に到着します。流氷は、オホーツク海に流れ込むロシアのアムール川から来ます。 海は冬の大半は氷で埋め尽くされたおり、強風と海流によって数多くの塊に砕けて、北海道の北岸にたどり着きます。この公園は、北半球における流氷の最南端地域の一つで、地元の複数の旅行会社が流氷クルーズを開催しています。


再検索