タイトル ギンザンマシコ

  • 北海道
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
北海道(知床国立公園)

Pine Grosbeak

The pine grosbeak (ginzan mashiko; Pinicola enucleator) is a rare finch that lives in this area and can be seen from this pass.


This bird is one of the largest in the finch family, with a total length up to 22 centimeters and a weight up to 80 grams. Adult male pine grosbeaks have distinctive red-colored heads, backs, and rumps, while adult females have yellow and olive-colored heads and gray tails.


The pine grosbeak lives in the coniferous forests of Alaska, Canada, Scandinavia, and Hokkaido. Although the bird generally tends to live near its original breeding ground, it may go farther south during the winter when food is scarce. Its diet consists mainly of seeds, nuts, and insects.


ギンザンマシコ

ギンザンマシコは知床国立公園に生息する珍しい小鳥でこの峠から見ることができます。

この小鳥はフィンチ類の中で最も大きい種類のひとつで、体長は最大 22 センチメートル、体重は最大 80 グラムにもなります。成長した大人の雄のギンザンマシコは独特の赤い頭、背中、尻を持ち、大人の雌は黄色とオリーブ色の頭と灰色の尾をしています。

ギンザンマシコはアラスカ、カナダ、スカンジナビア、北海道の針葉樹林に生息しています。ギンザンマシコは一般的には自分の元の繁殖地のそばに住む傾向がありますが、食べ物が不足している冬の間ははるか南方に行くこともあります。主食は主に種、木の実、昆虫です。


再検索