タイトル 和琴自然探勝路散策

  • 北海道
ジャンル:
自然 体験アクティビティ 国立・国定公園
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
阿寒摩周国立公園満喫プロジェクト地域協議会(環境省 川湯)

Wakoto Nature Trail: an ecosystem powered by geothermal energy

The Wakoto Peninsula juts out into Lake Kussharo, the largest caldera lake in Japan. The approximately 2.5-kilometer nature trail winds around the peninsula through a forest of Sakhalin fir and giant Katsura trees to Oyakotsu Jigoku. This is a rocky cliff that plunges down into the lake, where boiling water bubbles between rocks at the waterline, and steam spouts from cracks in the rock face. The geothermal energy in this area directly affects the surrounding forest ecosystem—wildflowers grow in abundance, cicadas sing in the summer, and band-legged ground crickets are active in the freezing winter thanks to the warm microclimate at ground level, where they live among vegetation.


The black woodpecker is another noteworthy inhabitant of the area. Japan’s indigenous people, the Ainu, worshipped the black woodpecker as “the god of boat craft.” Legend suggests the Ainu were inspired to make their marukibune (traditional Ainu canoes) after seeing the holes the woodpeckers make in the trunks of trees. The Wakoto Nature Trail takes around one hour to complete; the path rises and falls, and some sections are quite steep. If you walk clockwise around the peninsula, a long wooden staircase leads down to Oyakotsu Jigoku. There is a natural hot spring at the trailhead, where you can relax after completing the loop around the peninsula. It is possible to walk either clockwise or counterclockwise around the peninsula, but the clockwise route is easier considering the long staircase near Oyakotsu Jigoku.


和琴半島自然探勝路地熱がつくる生態系


和琴半島は、日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖に突き出しています。この自然探勝路は、アカエゾマツの森から、カツラの巨木を経由して、オヤコツ地獄まで、半島を一周する2.5キロのコースです。オヤコツ地獄は、水面で熱湯が岩肌に泡立ち、岩壁の割れ目から蒸気が噴き出す、湖に面した岩だらけの崖です。このエリアの地熱活動が生み出す熱は、周辺の森の生態系に直接影響を及ぼしています。野の花が豊かに育ち、夏にはセミが鳴き、また、暖かな微気候により、植物が育成している所に住む、こおろぎの仲間であるマダラスズが寒い冬でも活発に活動しています。


その他に注目すべき野生生物はクマゲラです。日本の先住民族アイヌの人たちは、クマゲラを「カヌー作りの神」として崇拝していました。言い伝えによると、アイヌの人々は、クマゲラによって木の幹に作られた穴に着想を得て丸木舟(伝統的なアイヌのカヌー)を作ったとされています。和琴自然探勝路は約1時間のコースで、起伏のある場所もあり、場所によっては、かなり急になっている所もあります。半島を時計回りに巡ると、オヤコツ地獄まで下る長い木製の階段があります。登山口には天然温泉があり、半島を回った後、そこでリラックスする事ができます。時計回りでも、半時計回りでも半島を巡る事ができますが、オヤコツ地獄近くの長い階段を考えると、時計回りの方が、比較的楽なコースと言えるでしょう。


再検索