タイトル アイヌ生活記念館アイヌコタン チェプケリ(鮭皮の靴)

  • 北海道
ジャンル:
史跡・城跡 国立・国定公園 建造物・施設
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
阿寒摩周国立公園満喫プロジェクト地域協議会(釧路市)

Cep’keri (Salmon-Skin Shoes)


Traditional Ainu winter clothing often makes use of animal skins, especially warm, thick furs. The Ainu community on Sakhalin, a large island directly north of Hokkaido, used salmon skin to make shoes known as cep’keri. Salmon skin is a very durable material; the skin is windproof and waterproof, and the scales provide traction on slippery ice. Cep’keri were often lined with dried grass for comfort and insulation.


チェプケリ(鮭皮の靴)


アイヌの伝統的な冬服には、動物の皮など、分厚く暖かい毛皮が頻繁に用いられます。サハリンと呼ばれる北海道の北方にある大きな島に住むアイヌ人たちはチェプケリという鮭皮を用いた靴を使用していました。鮭皮はとても丈夫な素材で風や水の侵入を防ぎ、鱗が滑りやすい氷の上でも摩擦力を生み出します。また、履き心地と断熱性を保つため、これらのチェプケリには乾いた草が詰められました。


再検索