タイトル アカエゾマツ純林等雌阿寒岳周辺の樹木 雌阿寒岳周辺の樹木

  • 北海道
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
阿寒摩周国立公園満喫プロジェクト地域協議会(足寄町)

Sakhalin Spruce Forest


The Sakhalin spruce (Picea glehnii) is a conifer that grows mainly on the island of Hokkaido and the southern part of Sakhalin Island. Akan-Mashu National Park protects this evergreen species, which grows prominently at the foothills of Mt. Meakan, particularly around Meakan Onsen and on the western side of the mountain. The trail to Mt. Meakan from Meakan Onsen passes through forests made up almost entirely of Sakhalin spruce trees.


These trees are able to thrive in environments where other plants find it difficult to grow, including marshy areas, soil replete with volcanic ash (such as the soil on Mt. Meakan), and areas with low sunlight. Some of the Sakhalin spruces on Mt. Meakan are around 250 years old, and many have grown up to 30 meters tall.


アカエゾマツの森


アカエゾマツは、主に北海道の島々と樺太の南部に生えている針葉樹です。阿寒摩周国立公園ではこの常用樹を保護しており、雌阿寒温泉周辺や雌阿寒岳西部の山麓などで多く目にすることができます。雌阿寒温泉から雌阿寒岳への森は、ほどんどアカエゾマツだけで構成されています。


アカエゾマツは、ジメジメした所や(雌阿寒岳の土壌の様に)火山灰が占める場所や、日光が当たりにくい場所など、他の植物が成長できない厳しい環境でも生き抜くことができます。雌阿寒岳のアカエゾマツの中には樹齢がおよそ250年の樹もあり、多くが高さは30メートルに達しています。


再検索