タイトル 姿見の池園地でみられる鳥

  • 北海道
ジャンル:
動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
大雪山国立公園

Birds in the Sugatami Pond Area


Several bird species thrive in the Sugatami Pond area. The spotted nutcracker can be recognized from its dark-brown plumage dappled with white spots. It is a member of the crow family and has a characteristic, crow-like call. It feeds on insects, grass, and seeds, and the cone of the Japanese stone pine is a particular favorite.


The pine grosbeak is a member of the finch family. It has a stubby bill and long dark tail. Males have reddish-pink plumage on their head and back, while females sport yellowish-brown feathers. The bird migrates to Hokkaido during the summer months and favors coniferous forests and open areas of the mountains.


The Siberian rubythroat is a small, highly vocal bird, named for the bright-red throat feathers of the male. It winters in southern Asia, though in Japan, its activity is limited to Hokkaido. The bird’s primary diet is insects, but it occasionally eats vegetation.


姿見の池園地でみられる鳥

姿見の池園地では、数種類の鳥類が繁殖しています。ホシガラスという名前は、この鳥が白い斑点模様の黒茶色の羽からなる独特の羽毛に覆われていることに由来しています。カラス科に属し、カラスに似た独特の鳴き声をしています。昆虫や草、種子などを食料源とし、低木のハイマツの実が特にお気に入りです。


ギンザンマシコはアトリ科に属し、ずんぐりしたくちばしと暗色の長い尾を持っています。オスは赤みがかったピンクの羽毛で頭と背中部分が覆われ、メスは黄褐色の羽をしています。夏季に北海道に渡来する渡り鳥で、針葉樹林と広々とした山岳地帯を好みます。


ノゴマは、鳴き声の賑やかな小鳥で、その名前は明るい赤の斑紋が入ったオスの喉元の羽に由来しています。南アジアで越冬しますが、日本で見られるのは北海道だけです。主な食料源は昆虫ですが、植物を食べることもあります。


再検索