タイトル 網張ビジターセンター(カルデラに見られる高山植物)

  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
十和田八幡平国立公園協議会

Alpine Plants Growing in the Caldera


Hinazakura, a white primrose with a yellow center, bluish-purple clustered gentian, and the bright yellow flowers of the togebuki leopard plant are among the alpine plants that grow in the meadows of Mt. Iwate’s caldera. In areas with high moisture levels, bright pink, yellow, purple and white flowers stand out against a carpet of green. In areas where the snows last long into spring and the soil is moist, deer-cabbage flowers bloom, sprouting from the soaked earth wherever the snow has melted. Marsh tea, a low shrub with white flowers, grows in wet, acidic soil and can be found near hot springs, while the delicate pink flowers of Asian pogonia, a species of orchid, can be found in sunlit areas. Keep an eye out for nebarinogiran, a variety of aletris with many small, cocoon-like flowers growing on each stem. Native to Japan, it can commonly be found in the Hachimantai region.


カルデラで育つ高山植物


岩手山のカルデラの草地に生育する高山植物には、白い花びらに真ん中が黄色のヒナザクラ、青みがかった紫色のリンドウの房、そして鮮やかな黄色のトウゲブキの花などがあります。湿度が高い地域では、緑の絨毯に明るいピンク、黄、紫、白の花々が映えます。雪が春まで降り続き、土壌が湿っている地域では、あちらこちらの雪が溶けた部分からイワイチョウが芽吹いて花を咲かせます。湿り気のある酸性の土壌で生育し、白い花を咲かせる低木、エゾイソツツジは温泉の近くでみられます。一方、ランの一種であるトキソウのピンク色をした繊細な花は、日当たりの良い場所でみられます。ソクシンラン属の一種でたくさんの小さなサナギのような穂をつけるネバリノギランを探してみましょう。日本の固有種であるネバリノギランは、八幡平地域で一般的にみられます。


再検索