タイトル 網張ビジターセンター(岩手火山群の成り立ち)

  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
ジャンル:
自然 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
十和田八幡平国立公園協議会

How the Iwate Volcanic Group Formed


Mt. Iwate is just one of over 25 peaks in the vast Iwate Volcanic Mountain Range, which is about 13 kilometers long. The line of prominent peaks starts with Mt. Mitsuishiyama in the west, then moves eastward to Mt. Omatsukurayama, Mt. Inukurayama, and Mt. Ubakurayama.


The Mt. Iwate stratovolcano itself anchors the eastern section of the range, featuring a symmetrical peak called Mt. Yakushidake, the highest point in the range at 2,038 meters. The spectacular Yakehashiri Lava Flow, a formation created when the volcano erupted in 1732 that was later designated a Special Natural Monument, runs down the side of the mountain.


The peaks of the western side of the mountain range are arranged around the rim of an ancient oval-shaped caldera that stretches 2.5 kilometers from Mt. Kurokurayama to Mt. Yakushidake. The rugged southern ridge of the prominent western Nishi-Iwate caldera is distinguished by particularly dramatic rock formations that have earned it the name Onigajo, or “demon’s castle.”


The western part of the Mt. Iwate stratovolcano is thought to have formed through repeated eruptions and collapses over the past 700,000 years, while the eastern side is much younger.


岩手火山群の成り立ち


岩手山は、全長13キロメートルにおよぶ巨大な岩手火山群に含まれる二十五山以上のうちの一山に過ぎません。主要峰の稜線は、西の三ツ石山から始まり、東へ向かって大松倉山、犬倉山、そして姥倉山をたどります。


岩手火山群の東部は岩手山成層火山体自体に座しており、薬師岳と呼ばれる左右対称形の山を擁しています。高さ2,038メートルの薬師岳は、火山群の最高峰です。見ごたえのある焼け走り溶岩流が岩手山の側面を覆っています。1732年の火山噴火によって作られた地形である焼け走り溶岩流は、後に特別天然記念物に指定されました。


岩手火山群の西側の山々は、黒倉山から薬師岳までの2.5キロメートルに広がる、楕円形をした古いカルデラを取り囲むように位置しています。目立つ西岩手カルデラの南側の険しい尾根は、特に印象的な岩の形で知られ、鬼ヶ城という名前を授かっています。


岩手山成層火山体の西部は過去70万年にわたって繰り返し起こった噴火と崩壊によって形成されたと考えられています。一方、東側は西側よりずっと後にできたとされます。


再検索