タイトル 玉川温泉ビジターセンター(八幡平の火山岩とマグマの性質)

  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
ジャンル:
自然 温泉 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
十和田八幡平国立公園協議会

The Wetlands at the Base of Mt. Yakeyama

Toward the base of Mt. Yakeyama—around 800 meters to 1,000 meters above sea level—are wetlands such as Obayachi Marsh and Maeyachi Marsh. Wetland plants like Amur daylily, bog rosemary, bog cranberry, and Tateyama gentian flourish here.

In high-elevation wetlands such as these, humidity and cold temperatures combine to create an environment in which dead plant matter does not decompose fully. Instead it accumulates and compresses over the years to form peat.

Though most wetlands form when ponds fill with soil and other sediment, the wetlands in high-elevation areas of the Tohoku region were formed by an accumulation of volcanic ash. This type of wetland often develops on gently sloping mountainsides; thus, beneath the layers of peat there is still ash from volcanic eruptions that took place long ago.

In the highly acidic peatland environment, bacterial activity is limited, slowing decomposition. Pollen grains, which have a tough outer shell, are slow to decay. Surviving in pristine condition even after eons, these pollen grains can provide valuable information concerning the area’s past, including changes in climate and vegetation.


焼山山麓の湿原

焼山のふもと(海抜800~1,100メートル付近)には、大場谷地湿原や前谷地湿原などの湿原があります。ここには、ゼンテイカ、ヒメシャクナゲ、ツルコケモモ、タテヤマリンドウなどの湿地植物が豊富に生育しています。

このような高地の湿原では、湿度の高さと気温の低さが合わさって、枯れた植物が完全に腐敗しない環境がつくりだされます。枯れた植物は、腐るかわりに長年蓄積し、泥炭になります。

ほとんどの湿原は、沼が土をはじめとする堆積物で埋められことで形成されますが、東北地方の高地の湿原は、火山灰の蓄積によって形成されました。この種の湿原は、しばしばなだらかな山の斜面で発達します。これらの湿原の泥炭層の下には昔の噴火による火山灰が今でも残っています。

この強酸性の泥炭地の環境では、細菌の活動が制限され、分解を遅らせます。堅い外殻を持つ花粉粒はゆっくり腐敗します。長い歳月が経過した後も元のままの状態を維持しているこれらの花粉粒から、気候や植生の変化など、この地域の過去に関する貴重な情報を得ることができます。


再検索