タイトル 重要伝統的建造物群保存地区(武家屋敷 小田野家について)

  • 秋田県
ジャンル:
史跡・城跡 動植物
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
仙北市多言語解説検討協議会

Odano House: City-Designated Historic Site


The Odano family served the North Satake clan, Kakunodate’s rulers, through their relationship with the Imamiya family. This house belonged to descendants of Odano Naotake (1749–1780), who was the illustrator of the first Japanese translation of a Western medical textbook, Kaitai shinsho, originally a Dutch translation of the German anatomy book Anatomische Tabellen.


The current house, which is open to the public, preserves the original design of the Edo-period dwelling that burned down in 1900. Known for its elegant Kyoto-style garden, the front yard of the Odano house has tall fir trees and maples, irises, and bamboo grass. This type of garden was common in samurai residences toward the end of the Edo period (1603–1867).


小田野家武家屋敷: 仙北市指定史跡


小田野家は、今宮家を介して角館の領主であった佐竹北家に仕えました。この屋敷は小田野直武(1749-1780)の子孫が所有していました。小野田直武は、日本で最初に日本語に訳された西洋医学の教科書「解体新書」の図版を描きました。解体新書は、もともとはAnatomische Tabellenというドイツの解剖学の本がオランダ語に訳されたものでした。


一般公開されている現在の屋敷は、1900年に焼失されたもとの江戸時代の住宅のデザインを保持しています。優雅な京都風の庭園として有名な小田野家の前庭には、背の高いモミとカエデの木、ショウブ、ササが植えられています。このような庭は、江戸時代(1603-1867)の終わりごろの武家屋敷で一般的にみられました。


再検索